バンザイシステムとは?使い方をチェック

公開日: : 子供と一緒に



センター試験を受けたあと
合否判定を確認することで、
私大の試験の願書を出したり
国公立の2次試験などの
参考にすることができます。

その中でも、バンザイシステムは、
合否判定の中で、確率によって
表示される人形の形が、バンザイをしているので、
バンザイシステムと呼ばれています。

バンザイシステムの使い方をチェックしておきましょう。

スポンサードリンク

目次

バンザイシステムとは

事前に、合否判定のために、
センター試験を受けたあとに、合否判定の用紙に
自己採点を書いて、提出します。

中でも河合塾が表示する合否判定システムの
バンザイシステムが、有名です。

かりに、自分が点数を提出していなかたり
提出の際に書いた大学と違っていても
河合塾のバンザイシステムで、自己採点の
点数をいれることで、目安としての合格判定がわかります。

バンザイシステムの使い方とは

まず最初に河合塾のバンザイシステムに
アクセスします。
こちらから

合格可能性評価のバンザイシステムを選びます。

センター試験の自己採点得点を入力して、
志望大学の合格可能性判定や、
合格可能性の高い大学の検索します。

判定スタート

を選びます

 


河合塾のバンザイシステムに
アクセスして、自己採点の点数を記入して
希望する大学名や学部を選んで
確認します。

地域なども選びます。

表示された大学の合格比率が
AからEまでであらわされます。
そして、バンザイの絵で、その様子を表しています。

このバンザイの絵から、
バンザイシステムと呼ばれています。

Sponsored Links

バンザイの様子A判定からE判定まで

A判定のバンザイの様子


明るく晴れやかに笑って、大きくバンザイしていますね。

同じ点数でも、それぞれの大学の学部の点数によって
センター試験で使われる点数の比率もかわってきます。

B判定のバンザイの様子


にこやかにバンザイをしています。

C判定のバンザイの様子


少し手が下がってますが、笑顔の小さいバンザイです。

ボーダー得点と自分の点数をみておきましょう。

センター試験のバンザイシステムの合否判定とは?ボーダーでも大丈夫?

D判定のバンザイの様子


厳しい顔で、小さく手を少し上げていて、
だんだん背景の色も輝く赤からかわってきています。

E判定のバンザイの様子


真っ青の背景に、腕組しています。

国公立は、2次試験もあり、まだこれからの出願ですから、
バンザイシステムの結果が、全てではありませんが、
今後の対策として、
バンザイシステムを目安にして、活用することをおすすめします。

たとえば、自分が先に出願していない大学でも、
センター試験のあとからの出願もできますので
結果をふまえて、このあとの
試験日程なども、戦略を立てるといいと思います。

バンザイシステムの信憑性とは?B判定やC判定の違いは

試験は、はじまったばかりです。
気を抜かず最後まで、諦めずに
頑張ってください!

希望の進路に迎えるよう、応援しています。

スポンサードリンク

関連記事

読書感想文のおすすめの本って?【中学生の場合】

長い夏休みで嬉しいけど、 宿題は多いし、部活の合宿もあるし やることが意外に多くて、やんなっちゃ

記事を読む

アイスノン枕が危険?子供やペットが凍傷に要注意?!

寝苦しい夜には、欠かさず使っている アイスノン枕。 ところが、寝るときに正しい使い方を し

記事を読む

赤ちゃんのお風呂!泣くのは顔にお湯がかかるだけじゃない?!

ママだけで赤ちゃんを お風呂に入れるのってもう大変! 入れる方は、汗だくになってしまいます。

記事を読む

読書感想文のおすすめの本!高学年【小学生】嫌いでも大丈夫?!

夏休みの小学生高学年の時に、本を読む楽しさを 身につけることができたら、その後の人生が 絶対豊か

記事を読む

ホワイトデーのお返し!子供にはキャラクターものなら間違いなし?!

最近は、幼稚園生でも、バレンタインデーには チョコレートのお菓子を手作りするんですね。

記事を読む

no image

センター試験の自己採点がなぜ重要なのか?ふざけていると命取り?!

1月に入ると、大学に進学する受験生にとっては 最初の試験のセンター試験が始まります。 &

記事を読む

共通テストのバンザイシステムの合否判定とは?ボーダーでも大丈夫?

新しく変わった大学入試の共通テストでは 各予備校が合否判定を出していますが どれくらいの信憑性が

記事を読む

もいもい絵本の対象年齢や口コミは?泣き止むってホント?

赤ちゃんがピタッと泣き読むと言われている 絵本の「もいもい」。 対象年齢は何歳なのでしょう?

記事を読む

no image

スヌーピーミュージアム町田のチケットの割引はある?限定グッズもチェック

スヌーピーミュージアムは、12月14日(土)に オープンします。 東京六本木で、2016年4

記事を読む

クリスマスリースの手作り!ぶきっちょママも子供と簡単に!

子供が小さい時、クリスマスが近くなると 公園に落ちている松ぼっくりや ドングリを拾ってリ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑