ゼンタングルの書き方のコツって?初心者でも大丈夫?

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 暮らしの知恵・豆知識



こんにちは、マダムエムです。

ストレスをも解消させるらしいと
大人の塗り絵のブームがありました。

細かい曼荼羅アートのような模様を
綺麗に塗るのもいいですが、自分で書くのもの
ありかなあと思っていました。

そんな時に出会ったのが、ゼンタングル(Zentangle)です。

アメリカで流行していたゼンタングル(Zentangle)が
最近では日本でも、はやり始めているそうです。

見ているととても難しそうですが
どんな書き方をするのでしょうか?
コツを覚えたら簡単に模様がかけるそうです。

初心者でも大丈夫なのでしょうか。

スポンサードリンク

目次

ゼンタングルの書き方のコツって?

Artist: @sarazendoodle _ #learnzentangle

Zentangle Artさん(@learnzentangle)が投稿した写真 –


出典:instagramより

ゼンタリングのパターンは自由なので
誰でもいつでもどこででも始めることができるそうです。

そうは言っても、初めての人は
なかなか難しい気がしますよね。

ゼンタングルは、
一つ一つに集中して、消しゴムを使わず
正解も失敗もないこと
だということです。

簡単なパターンの繰り返しで、緻密なアートになっていきます。

コツは、正解がないので、自由な気持ちで書くことです。

@colour.girl _ #learnzentangle

Zentangle Artさん(@learnzentangle)が投稿した写真 –


出典:instagramより

Sponsored Links

ゼンタングルの図案や模様は

そうはいっても、初心が、最初からきれいな素晴らしいものを
作りたいと思ってしまうと、なかなか自分だけでは
書くのは難しいと感じてしまいますよね。

そこで、ある程度の図案や模様などを
覚えて使ってみるのもいいかもしれません。

簡単な図案や書き方も見ながら
書いてみるといいと思います。

ゼンタングルの図案や模様は、自分の心の思うままに書いてみていいです。
パターンを使って書くのもありだし
自分でパターンを考えて書くのもありですね。

ゼンタリングとは

ゼンタリングとは、

「禅(ZEN)」
「Tangle(絡まる)」

の造語です。

簡単なパターンを反復的しながら書くことで
リラクゼーション、集中力や創造力が生まれてくるようです。

四角い8センチ四方の紙に
黒いペンで、模様を書いていくものです。

何枚か合わせることで、アートの作品になっていきますね。

パッチワークのように組み合わせることで
また違った魅力が出てくるようなイメージだと思います。

ゼンタリングの簡単なパターンの繰り返しって
曼荼羅やモスクなどのタイルのような印象です。

確かに、宗教的な建物の壁などのタイルは
このようになっているのは、偶然ではないのかもしれません。

また、無心に手を動かすことで
他のことを考えないので、
ヨガの呼吸法や座禅を組んでいるように
「無」になることができるそうです。

それによって、気持ちが落ち着き
癒やされていくようです。

確かに、つまらない授業の時などに
落書き模様を書いていたような記憶があります。
無意識に、ストレス発散していたのかもしれませんね。

早速始められる様なセットもありました。

一度だけでなく、時々やってみるといいかもしれませんね。

だんだん書いているうちに楽しくなってきそうですね。

まとめ

ゼンタングルの書き方のコツは、
紙とペンだけで、消しゴムは使いません。

失敗も成功もないので、誰でも思うままに
書くことができます。

もちろん、初心者でも大丈夫です。
同じ模様を繰り返して書くことで
リラクゼーション効果などもあると言われています。

スポンサードリンク

関連記事

チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険

なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必

記事を読む

シニア婚活パーティーの服装のおすすめとは?50代でもモテモテ?!

こんにちは、マダムエムです。 先日、夫の浮気で離婚したママ友が、 シニア婚活のパーティに

記事を読む

no image

海里(KAIRI)列車の値段や予約方法と混雑状況!割引はある?

10月5日から、新潟から酒田間で運転する 観光列車「海里」。 庄内平野や日本海を眺めながら

記事を読む

松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい

秋の味覚の松茸を頂いたんですが、 もったいなくて食べれずいました。 日にちがたってしまって

記事を読む

出産見舞いでの手土産は何がいい?おすすめはコレ!

出産間近の友人に。 生まれたらすぐ教えてね。 赤ちゃんに会いに行きたいから。 幼馴染の

記事を読む

エアコンの掃除方法って?自分でどこまでできるの?

冬の間は暖房で大活躍。 夏は冷房で大活躍。 春と秋は、空気清浄で花粉も撃退! 1年中エアコ

記事を読む

インフルエンザワクチン値段!安さと安全性の関係について

だんだん寒くなってきて、風邪やインフルエンザが 流行りそうな時期になりました。 さて、今年のイン

記事を読む

お好み焼きともんじゃ焼きの違いは?ルーツはお菓子?

もんじゃ焼き食べに行こう! 下町に住む同僚から誘われて 月島へ。  

記事を読む

結婚式の招待状返信の書き方!アレルギー持ちの場合

春になると、結婚式のシーズンですね。 仲の良い友達が結婚する幸せな様子は ほんとうれしい

記事を読む

免許証の住所変更手続き!時間はどれくらいかかるの?

引っ越しって、手続きが多くて、大変!   できれば、一度に済ませたり つ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑