のしの意味って何?意外な正体!産後にもいいらしい?
公開日:
:
最終更新日:2015/09/08
暮らしの知恵・豆知識
デパートなどで
お歳暮を頼んで
包装してもらう時に、
「御のしをかけますか?」
と尋ねられることがありますね。
「のし」の正体は?
実は、産後の身体の回復にも効く?
とも言われています。
意外と知らない「のし」の正体とは一体?
詳しく見てみましょう。
目次
のしとは?
進物にかけるのし飾りは、
のし紙の右上にあるものです。
もともとは、「のし」というのはアワビを
乾燥させて「のしアワビ」としたことから始まります。
乾燥させたアワビは、酒の肴として
お祝いの時に、生のものを添える習慣からあったので
のしアワビになったものです。
真ん中の黄色いところにあるのが、
のしアワビです。
今では、色紙で作ったのしの「折のし」になりました。
弔事では、生臭いものは避けることから
のしを使うことは、タブーとなっています。
また、ハムや魚介類、肉などの
生ものの進物は、のし(アワビ)と重複するので
使いません。
のしアワビの歴史
アワビと人とのつながりを見ると
実は、神話の世界の時から登場しています。
古来より、吉事の時には鳥肉や魚などの生ものが
欠かさず海産物を贈る風習でした。
倭姫命(やまとめのみこと)が、海女によってもたらされた
アワビに感動し、それ以降毎年伊勢神宮に納めるようにと
言ったとされています。
そして、アワビが腐らせないために、日持ちさせるために
薄く切って乾燥し保存することから
それも納めるようにと命じたそうです。
伊勢神宮では、今でも本物の乾燥させたのし鮑を奉納しています。
江戸時代になると、のしアワビが、不老長寿や
長寿延命に効く薬として言われるようになり、
慶びをのばすなどとして、めでたい物の象徴として
贈答品に添えるようになりました。
アワビ自体も貴重なものですから、
贈り手の祝いの気持ちや誠意を表す贈り物となったのです。
産後の母体にも効果が?
そう言えば、私が出産した後に、母乳が出るようにと
父がアワビを持って祝いに来てくれたことがありました。
アワビに含まれる、タウリンという物質が疲労回復に効果がある
と言われています。
栄養的にも優れた食材ということからも贈り物になったのですね。
アワビが特産の三重県の病院では、
産後の回復が早くなるようにとアワビを食べる
習慣があるそうです。
妊婦にアワビといつ文化があるのですね。
今の折のしへ
アワビ自体が貴重なもので高価なため
手軽に贈ることはできなくなりました。
そこで、簡略化するために
折のしや文字のしとなっていったのです。
のしと水引
一方お祝いののし紙には、水引もついていますが
こちらの水引については、また別の意味があります。
のしと水引のセットのようになっていますが
結び方によって意味が異なります。
慶事には、赤と白を使います。
弔事には、黒と白を使います。
お祝い事が何度でもあってもよいので、
何度も結び直しが
できる蝶結びを使います。
弔事や結婚のように、
何度もあってほしくないものは
結び切りにします。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
デュアルタスクの運動で認知症予防
2階の階段を上ったのに、「あれ?」何しに来たっけ? そんなことが、頻繁に起きるお年頃となってき
-
-
往復航空券の片道だけの利用はできない!キャンセル料がヤバイ
もう大変な損失で、大失敗。 私の台湾人の友人に、航空券をネットで取るのを 頼まれて一緒に予約
-
-
MOSの資格は独学でしかも0円でとれるってホント?再就職ママを応援!
こんにちは、マダムエムです。 子供も大学生になったので、そろそろ再就職をしたいと思って いざ
-
-
バタフライピーの育て方は簡単?苗や種の販売や花の時期
色鮮やかなブルーのハーブティの バタフライピー。 花の色も美しいので、自分で育てたいと思いま
-
-
亜麻仁油の効果と効能は?80代主婦にも人気!オメガ3?!
どこにも売ってないから 買ってきて~。 80歳リュウマチ持ちの隣のおばあちゃん。 孫に頼ん
-
-
大祓の初穂料の相場は?郵送でも大丈夫?
6月の終わりに行われるのは夏越の大祓は、 平安時代頃から続いています。 1年の半分の6月で、
-
-
家財保険って必要?火災保険とは違うの?
地震がそろそろありそうだし やっぱり保険入っておいた方がいいかもよ。 でも、地震保険って単独
-
-
梅干しのカビは不吉で縁起が悪いはホント?対処法とは
こんにちは、マダムエムです。 毎年梅干しを漬けています。 梅干しをつけるときは カビないよ
-
-
シナモンスティックの効果的な使い方は?再利用やおすすめレシピや注意点もチェック
最近では温活でも人気のシナモンスティックの効果的な使い方や再利用のしかた、 またおすすめレシピや注
-
-
ちらし寿司の具の味付けとは?簡単な方法とは
ちょっとしたホームパーティや ひな祭りやお誕生日や 卒業や入学などの お祝い事にちらし寿司を作