花粉症アレルギー検査って何科に行けばいい?

公開日: : 最終更新日:2014/12/22 健康・医療



社会人になった途端にクシャミと鼻づまり

眼が、かゆくなって

もしかしたら、これって花粉症?

今まで食べ物アレルギーもなかったのに。

 

いきなり花粉症になったのかしら?
他のアレルギーももしかしてあるのかも?
そう思っていざ病院に行こうと思うけど

何科に受診すればいいのかしら?

スポンサードリンク


2月の終わりぐらいから

花粉症の時期と言われています。
花粉症は、アレルギーの一種です。

 

病院で検査をしてみると、どの花粉に反応しているのかわかります。

病院での検査は、血液検査となります。

 

目次

病院では何科?

内科、小児科、耳鼻咽喉科で検査は可能です。

 

小さな診療所では、その場では血液検査の結果は出ませんので

後で結果を聞きに行くようになります。

費用はどれくらい?

費用は、病院で行う検査項目によって異なります。

 

だいたいの目安で言うと

血液検査・アレルゲン検査の価格は、

2,700円から6,000円ぐらいです。

 

もし、治療がある場合は、さらにプラスされます。
ちなみに私が検査したときは
こんな感じで検査報告書が来ました。

花粉検査

 

 

花粉検査報告
花粉の種類も

スギ、ヒノキ、ブタクサ、ハンノキなど

代表的なものを一度に検査してくれます。

 

スギとヒノキに反応しておりましたので

ダニにも思いっきり反応していますが。

 

スギの時期とヒノキの時期を考えると

2月から5月までは、花粉症に悩まされるということになります。
以前、まだ自分が花粉症だとは思わなかった頃

2月に奥多摩に行った際

クシャミが止まらず大変思いをしたことがあります。

Sponsored Links

杉

ちょうどスギの花粉の時期だったわけです。
自分が何の花粉症が知っていれば

わざわざスギ花粉のひどいところに

旅行に行くこともありませんよね。

花粉の種類と時期

花 粉の種類  時   期 地   域
スギ 2月から4月 北海道を除く全国
ヒノキ 3月から5月  関東以南
シラカンバ 4月から5月 関東以北
ハンノキ 1月から6月 全国
オオバヤシャブシ 3月から4月 関東
コナラ 4月から5月 全国
リンゴ 4月から5月 主に東北
ネズ 4月から5月 北海道を除く全国

 

知り合いで竹の花粉に悩まされている人もいます。

 

一概に花粉症と言ってもいろんな種類がありますから

自分が何の花粉症なのか知っておくことも大切です。

花粉症と間違いやすい病気

花粉症だと思っていたけど、それって鼻炎?

 

確かに鼻づまりや水っぱなも出るけど、

1年中鼻炎の場合は、花粉もそうですが、ダニによって

引き起こされている鼻炎アレルギーかもしれません。

 

花粉症は、上の表でもわかるように、その時期だけに

鼻づまり、目のかゆみ、鼻水などの症状があるのが

特徴です。

 

いずれにしても、素人判断はせずに、専門医に確認してください。

最近では、あらかじめ注射をしておくことで

花粉症の症状を抑える治療などもあります。

 

また、花粉症だからとほっておくことで

別の病気口腔アレルギー症候群を引き起こすことも

あるそうです。

 

食物アレルギーですが、重症化すると

アナフィラキシーなどを起こすことがあります。

 

アナフィラキシーとは、じんましんだけでなく

ひどくなると、呼吸困難、意識障害、ショック症状など

2つ以上の症状を引き起こすことを言います。

非常に危険なことがあります。

食物アレルギーについても

同じように血液検査でわかります。

最後に

花粉症の時期になるとほんと憂鬱になりますが

くれぐれも素人判断をしないよう気をつけてください。

スポンサードリンク

関連記事

嫉妬や妬みをコントロールする3つのポイント!スイッチ押す前に

「人生のスイッチ」というアルゼンチンの映画を見てきました。 オニバス形式の様々な場面で、感情を抑え

記事を読む

ココナッツオイルの使い方!肌にどうやって使うの?

最近話題になっているココナッツオイル。 どうやって使ったらいいの? どんな効果があるの?

記事を読む

no image

乳がん自己チェック!見た目の3つのサインに注意!しこり無しの乳がん

乳がんの自己チェックでは触診することでしこりを 見つけることができますが、 実は、しこりが無い乳

記事を読む

腸内環境を改善する方法!医者がすすめる糖尿病への効果?!

腸が不健康な人は、脳の働きも悪くなるとか。 腸内環境の研究が、非常に進歩してきて 腸と脳の関

記事を読む

臓器別ダイエットの方法ややり方とは?効果はあるの?今でしょ講座

ゾンビ体操やえごま油、亜麻仁オイルと数々の健康法を 紹介してくれている池谷敏郎先生。 今回は

記事を読む

睡眠の質を高める方法!たった2つだけで物忘れも改善?

睡眠の質が悪くなると、物忘れも加速して やがては、認知症になって しまうかもって? 睡眠の

記事を読む

ウォーキングの消費カロリーってどれくらい?計算のしかたはコレ!

春の温かさは、ウキウキするものの 薄着になり気になるのが 冬にたっぷりと蓄えたお肉ちゃん

記事を読む

ドライおからのダイエット方法は?効果がスゴイ!レシピも紹介

ダイエットって、栄養も考えると結構難しかったり お金がかかるとなると 最初はちょっとやってみても

記事を読む

しゃっくりの止め方って?水だけじゃない!効果のあるのは?

しゃっくりが止まらないと 死んじゃうんだよ。 と子供を脅かしたために 大泣きさせて、

記事を読む

ダンスでの運動の効果?下手でも音痴でも踊れる?!

ダンスは、見るのは大好き! でも、ほんとは、格好良く 踊ってみたいけど 運動音痴でもできる

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑