大学の入学式の服装!男性の場合は?YA体って?

公開日: : 最終更新日:2017/03/15 行事・イベント



この春、大学に進学された方
ご入学おめでとうございます!

夢いっぱいだと思いますが
まず最初の大学の行事
入学式がありますね。

最近は、入学式の前から
大学生の顔合わせのようなものもありますが

入学式の時に、サークルの勧誘や
友達作りなどが始まります。

はじめが肝心ですから
大学生らしい服装をお勧めします。

スポンサードリンク

そぐわない格好で行くと
新入生扱いをされず
サークルの勧誘や友達からも声を
かけてもらえないこともありますので

ここは、新入生だという
オーラを全開の
ふさわしい格好をすることをお勧めします。

大学入学式だけでなく
この後のことも考えて

スーツを一着用意することをお勧めします。

スーツ

卒業間近になると
どっと
フレッシャーズキャンペーンのDMや
チラシが送られてきます。

その中に、紳士服の店からのチラシも入ってきます。

スーツだけでなく、ワイシャツ、ネクタイ
バック、靴まで
セット割引になっているものもありますよ。

ただし、それにつられていって失敗した
我が家の事例をお話しします。

目次

スーツの必要性

高校生の時までは、大半が制服でした。

意外に制服は、便利で

学校以外でも、冠婚葬祭の時にも利用することができました。

大学生は、一応もう大人扱いになりますので
そういう公の場での行事に参加する際には
自分自身で考えなければなりません。

そこで、とりあえずスーツが一着あれば
何かの際に利用することができます。

たとえば、

塾や家庭教師のバイトの面接や
インターンシップをするとか
学校でのプレゼント発表とか
ゼミの先生のお手伝い
教育実習など

そして、就活、会社説明会、面接
など。
また、男性の場合は、成人式に出席の時も
スーツがあれば、重宝します。

スーツの選び方

最初はどういうものがわからないと思いますので
DMやチラシの入ったところに
足を運んで定員さんに聞いてみるといいでしょう。
リクルートスーツのような感じのものを
考えていくといいと思います。

黒っぽいものや、紺系、グレー系のものがおすすめです。
最近のものは、細身でしかもジャケットの丈も
少し短いものが主流です。

ジャケットの2つボタンや3つボタンも
どちらでもいいですし

無地やストライプもありますが
あまり目立たないストライプのものでも
良いと思います。

Sponsored Links

 

DMやチラシに出ているのものは
かなり細身のものですから
自分に合うのかどうかわかりません。

必ず採寸、試着をしてください。

うちの息子は、ずっと受験勉強で運動不足だったせいもあり
かなり太って体型が変わってしまっていました。

当然細身のスーツは入りませんので
連れていかれたのは
奥のオジサマ用のコーナーでした。

ですから、割引のあるフレッシャーズではありませんでした。

最初は、選び方もわかりませんから
まずは、どういうものがあるのか
リサーチするために
紳士服の店に足を運んで
自分のサイズを測ってもらうことをお勧めします

そこで、決めずに何軒か試着して見てください。

就活まで使うつもりで購入してもいいですが
体型が変わるかもしれませんので

とりあえずは、入学式、当面のバイトの面接や
成人式くらいを視野に入れた購入計画が良いと思います。

ちなみに スーツサイズについての表示についてですが、

サイズの採寸は
身長、胴回り、胸囲をはかります。

スーツの上着
身長と胸囲でサイズが決まります。

このサイズは、JIS規格によって決まっています。

上の例ですと、A5サイズがいいでしょう。

ちなみに、YA体は、細身のサイズで

フレッシャーズのものは、こちらのものが多いようです。

 

だいたい自分の目安がわかれば

選びやすいと思います。



ネクタイについて

こちらも、就活の時も使えるものと考えてもいいですが
お祝いの席ですので少し明るめのものなど
選ばれてもいいと思います。

ちなみに我が家では、父親のネクタイをしめていきました。

最後に

スーツを着ると、大人になった気がして

気が引き締まると思います。

大人の責任も持って、どうぞ夢に向かって

頑張って大学生活を有意義なものにしてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

山手七福神巡りは御朱印だけでなくだるまがかわいい!【地図あり】

七福神めぐり? どうせ、年配の方が行くものでしょ。   ところが、最近は

記事を読む

クリスマスリースの手作り!ぶきっちょママも子供と簡単に!

子供が小さい時、クリスマスが近くなると 公園に落ちている松ぼっくりや ドングリを拾ってリ

記事を読む

端午の節句!菖蒲の由来って?くす玉に関係が!

5月5日には、菖蒲(しょうぶ)湯に 入っていましたが そもそも なぜ端午の節句に菖

記事を読む

目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介

9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?

記事を読む

七五三の3歳の着物!着付けは簡単にできる?!新米ママ必見!

10月の終わりころから 七五三で着なれない着物を きたかわいい子供たちの 姿は、ほほえましいで

記事を読む

目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?

さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。

記事を読む

入学式の服装!親は?小学校の場合

4月になると ピカピカの一年生の姿が初々しく 春を感じますよね。 この春ご入学のみなさん

記事を読む

小学校卒業式での母親の服装!スーツ?選ぶポイントは?

6年間の長い小学校も終えて、 わが子も4月から中学生。   制服姿がまだ

記事を読む

江ノ島のイルミネーションの日程や見どころ満載!クリスマスは海の宝石に!

クリスマスの イルミネーションは、とても美しいので 見ているだけで、気分が盛り上がってきますね

記事を読む

七福神めぐりで御朱印ガールの仲間入り!

ご正月の七福神めぐりって スタンプラリーと同じ。 ご利益をもらいながらも、 御朱印

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑