チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険

公開日: : 最終更新日:2018/06/01 暮らしの知恵・豆知識



なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生!

椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには
特に注意が必要です。

庭掃除をしていたら、
知らぬ間に湿疹になっていて
痒くてたまらなくなりました。

梅の収穫の時期には、
うっかり触れて
また湿疹ができたら大変!

チャドクガの駆除方法や時期を徹底解説します。

目次

チャドクガの駆除方法とは?殺虫剤だけで大丈夫?


チャドクガというのは、毒ガの一種です。

チャドクガ幼虫や成虫は、毒毛を持っています。
しかもこれが皮膚につくと
大変なかゆみを伴う皮膚炎を起こします。

一般的な害虫の駆除方法というのは、
スプレー式のタイプの物を使います。

殺虫剤をチャドクガに直接吹きかけることで
害虫の被害を食い止めることができます。
幼虫には、死骸も毒があります。

予防としては、オルトラン粒剤を
木の根元に、撒いておくと
虫がつきにくくなります。

チャドクガの駆除だけでは済まない訳とは?


ところが、チャドクガの厄介なのは
害虫そのものだけではありません。

毒針のついた毒毛は、たんぽぽの綿毛のように
風に乗って、あちこちに飛んでいきます。

また、卵や木の幹などにも
成虫がつけたこの毒毛が
ついている可能性があります。

成虫の抜け殻やはげた木の皮などに
ついていることがあります。

Sponsored Links

ですから、虫がいないと思っても
注意が必要です。

では、どうすればいいのでしょう?

チャドクガの駆除の時期はいつ?

チャドクガは、年によっては、
1年に3回発生することもあります。

チャドクガの幼虫(毛虫)は、

4~6月
8~9月頃

発生し、

その2-3ヶ月後の

7~8月
9~11月

に、成虫となります。

主にツバキ科の植物に付くと言われています。

ツバキ、サザンカ、チャノキなどが主な木ですが
ビワにもつくこともあるのだとか。
チャドクガは、卵の状態で、冬を越します。

卵を産みつけて孵化後の幼虫は、
葉を食べて成長します。

なので、秋口に幹ごと短く剪定するか
冬場の時期に、卵を除去したり、
幼虫のときに、葉を切り取って駆除する
ことが
一番効果的です。

毒毛が皮膚に触れないようにするために
肌を露出しないようにします。

  • 長袖
  • 長ズボン
  • 帽子
  • 手袋
  • マスク
  • めがね
  • 首にタオルを巻く

特に子供は植え込みに注意?

チャドクガのことをよく知っている家主でしたら
おそらく毎年駆除をすると思います。

ところが、椿や山茶花など植え込みなど
どこでもみられますけど、
十分に駆除されていなかったり、
家主がいない家の植え込みがあった場合は要注意です。

特に、子どもたちに通学路などに
椿や山茶花のある家があるときには、
毒毛が風に吹かれて
飛んでくることもあるでしょう。

子どもたちの通学路に、植え込みがないか
確認しておいたほうがいいですよね。

もし毒毛に触れてしまったら?

かゆみなど湿疹などの症状が出てくるのは、
毒毛に触れてから、約4から5時間くらい後
になります。

50度以上の温度で毒針が効かなくなるので、
50度のお湯で患部を洗うといいでしょう。

また、50度よりも熱いお湯にスプーンをつけて
熱くなったところで、湿疹が出てきているところに
押し付けると言う方法も効果があるようです。

市販の虫刺されの薬は、あまり効果がないので、
皮膚科に見てもらうことをおすすめします。

チャドクガの駆除をするには?

自分で駆除してもいいですが、しっかり専門家に
依頼して駆除してもらえば、安心です。

まずは見積もりからしてもらいましょう。

ゴキブリ、毛虫、蜂、ムカデの駆除は、
家の屋根裏などに潜んでいます。

薬剤などで、徹底駆除します。

ご相談、出張費、見積もりは、無料です。
害虫駆除の見積もりはこちらから

スポンサードリンク

関連記事

no image

イングリッシュブートキャンプの口コミや評判は?実際に体験してきた!

英語の上達を願いながらも なかなか実現できずにおります。 子どもたちには、海外のホームステイ

記事を読む

ホームビジットとホームステイとの違いとは?体験したメリットと注意点

こんにちは、マダムエムです。 子供の手が離れたので、海外旅行に行って 様々な国の人たちと友達

記事を読む

インフルエンザワクチン値段!安さと安全性の関係について

だんだん寒くなってきて、風邪やインフルエンザが 流行りそうな時期になりました。 さて、今年のイン

記事を読む

結婚式の服装マナーは?男性の場合!フォーマルスーツはどれ?

初めての結婚式の出席なんだけど。 男性はどんな服装がいいの? ブラックフォーマルって 最近

記事を読む

no image

マグネ充電器の値段や通販は?アマゾンでは在庫切れ?塩と水だけの発電

塩と水を入れるだけで、スマートフォンなど充電できる 乾電池不要のマグネ充電器が、すごすぎます!

記事を読む

箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫

4月からいよいよ社会人の仲間入り。   今まで、正しい箸の持ち方には 無

記事を読む

冷凍した肉の解凍する裏ワザって?おいしくするには?

コストコでお肉が安くて びっくり!   小分けにして冷凍すれば い

記事を読む

マヌカハニーが喉にしみるのは効果があるから?

喉がイガイガしたり、ちょっと痛いなあと 思った時に、マヌカハニーを舐めると 喉の痛みがおさまるの

記事を読む

十日戎の笹の方角!どこ向きに飾るのか?

七福神のひとりでもある、 左脇に鯛を右手に釣竿をもっているえびすさま。 1月の9日から3日間

記事を読む

no image

100均のダイソーのレンジでご飯が炊けた!味は?

一人暮らしで、ホカホカのご飯が、 レンジで作れる 100キンのダイソーの炊飯マグで ごはんを炊

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑