マヌカハニーが喉にしみるのは効果があるから?
公開日:
:
最終更新日:2020/05/20
暮らしの知恵・豆知識
喉がイガイガしたり、ちょっと痛いなあと
思った時に、マヌカハニーを舐めると
喉の痛みがおさまるので、
冬になる前に、必ず常備しています。
マヌカハニーを食べるとのどにしみるのは
どうしてでしょう?
効果があるからなのでしょうか?
また、本当に風邪などのときの
喉の炎症には効果があるのでしょうか?
今注目のオーガニック食品マヌカハニー
目次
マヌカハニーがのどに染みる理由とは
喉が痛い時に、マヌカハニーを
ゆっくりなめると、のどに
炎症があるような時には、
染みるような感じがします。
おそらく炎症をおこしているところを
薄い膜のように、マヌカハニーが
覆うことで、治るのかな?と
勝手に解釈しています。
炎症がある時には、
ほんの少しの刺激だって
ヒリヒリ感じますから、
おそらく、マヌカハニーの
抗菌作用が、きいているのでは
ないかと思います。
なんでもない時でも、
マヌカハニーを食べると
喉が染みる感じがするのは、
おそらく、浸透圧のせいではないかと思います。
甘いマヌカハニーの方に喉の粘膜の
水分が浸透圧で、動くことで、
一時的に、喉が染みるように感じるでしょう。
喉を通り過ぎれば、その症状は
なくなります。
もし、喉に違和感があるなら、
紅茶にいれたりと、水分と一緒に
とるようすれば、感じなくなります。
マヌカハニーの風邪などの喉の痛みに本当に効果があるのか?
マヌカハニーは、ニュージランドに自生する
ギョウリュウバイという花を
マオリの言葉では、マヌカというのだとか。
マヌカの花から取れる蜂蜜です。
マヌカハニーは、抗菌活性化が高く、
MGO(食物メチルグリオキサール)
という成分が入っています。
メチルグリオキサールの成分が多いものが
高いランクのマヌカハニーとして、
販売されています。
ランクの指標は、UMFやMGOの数値として、
メチルグリオキサールの量などを表しています。
抗菌作用があることから、マヌカハニーは使われています。
以前、テレビ番組の「林修の今でしょ!講座」
でも、名医がやっている風邪の治し方では、
蜂蜜の効用の話がありました。
寝る前にはちみつをなめることで、
せきを抑えることができるというものです。
夜には、咳が出やすいので、寝る前に
なめるとよいということでした。
マヌカハニーもはちみつなので、
より効果があることが分かります。
ただし、>1歳未満の子供には、
絶対に与えないようにしてください。
感染症などを引き起こしてしまう
恐れがあるので、危険です。
マヌカハニーの効果はうそ?
いっぽうで、マヌカハニーには、効果がないのでは
ないかという意見もあります。
これについては、2つの見解があります。
1つは、マヌカハニーの成分である
MGOの数値が、
利用されてしまうことがあるということです。
マヌカハニーの数値的な成分を逆手にとって
人為的な添加物して、
メチルグリオキサールを加えている企業もあると
2016年2月にニュージーランド政府が
発表しました。
また、過度な期待で、万能薬のように
思ってならないということです。
メチルグリオキサールの機能性については、
厳密には証明されていませんが、
グレードだけを競うようになると、
偽造もあり得るということです。
なので、マヌカハニーを正しく
安全に食べるためには、必要な2つのことを
確認しておくがよいでしょう。
蜂蜜なので、咳を抑えたり
喉の痛みを和らげる効果は
感じられますが、
過度にとりすぎては、なりません。
マヌカハニーの効果的な取り方とは
マヌカハニーの効果的な、取り方としては
一度にたくさんとるのではなく、
小さじ1杯くらいを
毎晩寝る前に、続けてとります。
またマヌカハニーに使う、スプーンは、
鉄製のものを使わず、
木製かプラスチックのものを使います。
マヌカハニーの上手な選び方とは
選び方としては、MGOなどの
成分量をみることもよいでしょう。
例えば、「MGO400+」では、
1kg中に400mg以上のMGOが含まれています。
また、味で選ぶのも一つの方法です。
MGOの数値が低いもののほうが、
実際食べやすいです。
自分に合うものを選ぶのがおすすめです。
私もいろいろ試しています。
ちなみに楽天では、売れ筋のマヌカハニーは
こちらです。
私もこちらを食べていますが、濃厚な蜂蜜という感じの味です。
初めてマヌカハニーを試す人は、
一度マヌカハニーを試したけどちょっとぴりっとして
嫌だなあと感じた人には、おすすめです。
MGOは、低くてもとても食べやすいので
子供たちも抵抗なく、冬場は重宝しています。
More from my site
一度にたくさんとるのではなく、
小さじ1杯くらいを
毎晩寝る前に、続けてとります。
鉄製のものを使わず、
木製かプラスチックのものを使います。
成分量をみることもよいでしょう。
1kg中に400mg以上のMGOが含まれています。
実際食べやすいです。
こちらです。
一度マヌカハニーを試したけどちょっとぴりっとして
嫌だなあと感じた人には、おすすめです。
子供たちも抵抗なく、冬場は重宝しています。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
冷凍した肉の解凍する裏ワザって?おいしくするには?
コストコでお肉が安くて びっくり! 小分けにして冷凍すれば い
-
-
パート勤めの各種保険!加入条件はどうなってるの!?
主婦でパートをしているけど、 このまま夫の扶養内で 働く方がいいのかしら? &nb
-
-
アイスノン枕が危険?子供やペットが凍傷に要注意?!
寝苦しい夜には、欠かさず使っている アイスノン枕。 ところが、寝るときに正しい使い方を し
-
-
円高円安とは?メリットとデメリット!どっちがいいの?
7年ぶりの115円台で円安! 小麦粉などの食品の値上げ! 自動車会社は景気回復!
-
-
ゼンタングルの書き方のコツって?初心者でも大丈夫?
こんにちは、マダムエムです。 ストレスをも解消させるらしいと 大人の塗り絵のブームがありまし
-
-
イングリッシュブートキャンプの口コミや評判は?実際に体験してきた!
英語の上達を願いながらも なかなか実現できずにおります。 子どもたちには、海外のホームステイ
-
-
お焚き上げはいつ?時期や場所とは!捨てたらバチがあたる?
お正月気分もすぎ鏡開きも終わると、 さて、すっかりいつもの日常に戻りますね。 7日過ぎてお正
-
-
ウエルシュ菌の殺菌方法はレンジでOK?予防法は!カレー好き必見
こんにちは、マダムエムです。 家族みんなが、大好きななのが カレーです。 特に、一晩お
-
-
財布の色で金運をあげるのは?2018年の風水でおすすめはこれ
こんにちは、マダムエムです。 先日香港に行ったのですが 高層ビルを建てるのも風水を考えている
-
-
エゴマの葉の栽培方法!プランターでの家庭菜園の3つのポイント
えごまの油をとるようになったら、なんだか体調がいいみたいです。 えごまの葉も栄養がたっぷりで、効能