冷蔵庫のサイズって家族の人数で選ぶもの?急に壊れて大変なんだけど
公開日:
:
暮らしの知恵・豆知識
人間も年取ると、あちこちにガタが来るけど
家も10年以上たってくると、一斉に色々なものが
壊れ始めてきました。
まず最初が、電子レンジ。
子供が生まれて、離乳食が始まる頃に購入したので
かれこれ20年以上使っていたので
まあこれは、仕方ない。
次に、電子炊飯器。これも7年使っていたので
仕方ないかあ。
今度は、給湯器。
引越してから12年だったので、
「奥さん、これはもう寿命ですよ。」と言われ
そうよね~。
仕方ないか。
でも、この間電化製品買え代えたからね、結構出費が
嵩むけど、夏のボーナス払いでお願いね。
そして、秋になったら、今度は冷蔵庫が、冷えなくなってしまいました。
もうーーー!
やめてー!と悲鳴をあげたくなったけど
冷蔵庫も14年使っていましたから、
急遽冷蔵庫も買い替えることに。
さて、冷蔵庫の選び方って、家族の人数でサイズは選んでいいの?
目次
冷蔵庫のサイズとは
冷蔵庫を選ぶポイントは、人によっていろいろあると思いますが、
やっぱり考えるのは、値段ですよね。
値段って、大雑把に言うと、冷蔵庫の容量の大きいものが
当然高くなってきます。
冷蔵庫の容量は、家族の人数によって、大まかの目安にすることができます。
1人から2人 100から200リットル以内の大きさ
2人から3人 300から400リットル以内の大きさ
4人から5人 450から500リットル以内の大きさ
5人以上 500リットル以上の大きさ
となっています。
冷蔵庫の目安となる容量の公式がありました!
になるそうです。
の計算になります。
これは、あくまで目安です。
たとえば、3人暮らしでも、毎日お弁当を作るような場合だったら
作り置きも必要ですから、もう少し大きめの冷蔵庫の方がいいかもしれません。
また、3人とも大人で、朝と休日ぐらいしか
家で食事しないとなったら、もう少し小さい冷蔵庫がいいかもしれませんよね。
人数の目安と後は、毎日の生活形態によっても
異なってきます。
さらに、今は2人でも、10年以上冷蔵庫を使うとなると
ライフスタイルは、もっと変化すると思いますよね。
そう
冷蔵庫って10年以上使いますから
今の状態で決めるのも、ちょっと待ってほしいと思います。
ほんとに人数で選んでいいの?
10年間の間、どうなっているか、わかりませんが
人数が増える可能性があるなら、少し大き目の物を購入した方がいいですよね。
また、それぞれ独立して人数が減った場合は
どうでしょう。
あらかじめ見越して、小さいものにした方がいいのでしょうか?
実は、サイズと値段だけで見るのでは不十分なことがあります。
それは、年間の電気代です。
最近の冷蔵庫は、電気代を減らすようになっています。
電気代はどうなの?
冷蔵庫の電気代の計算例は、年間消費電力
年間消費電力x1キロワットあたりの電力量単価=年間電気料金
となります。
東京電力 従量電灯Bで(120から300Kwh)の25.91円とした時の例
1人から2人(138リットル) 280Kwh/年 25.91x280=7254.8円
2人から3人(321リットル) 320Kwh/年 25.91x320=8291.2円
4人から5人(455リットル) 220Kwh/年 25.91x220=5700円
5人以上(510リットル) 180Kwh/年 25.91x110=2850.1円
このように最近の年間消費電力は、容量の大きい冷蔵庫になればなるだけ
低くなっていることがわかります。
ここでちょっと考えることは、10年使うということです。
つまり、10年となった時に、365リットルと426リットルと迷った時に
25910円の電気料金が変わってくるわえkです。
仮に321リットルのサイズのものが、94,628円だったとします。
455リットルのサイズのものが、118,780円 だとすると
電気代の、25910円を考えると
94,628+25,910>118,780
となりますから、大きいサイズの物の方が、結局割安となるわけです。
ですから、冷蔵庫の値段もそうですが、
電気代も含めて考えた方がいいでしょう。
サイズはサイズでも、最も重要なもう一つのサイズとは
さらに、もう一つサイズのことで、考えなければいけないポイントがあります。
それは、冷蔵庫の搬入経路です。
冷蔵庫の設置場所の高さや幅、奥行きは、しっかり測ると思いますが
新しい冷蔵庫を運ぶときの、玄関やドアや階段の幅。高さも
しっかり確認してください。
私の友達は、2階がキッチンだったのですが、階段が狭くて
大型の冷蔵庫を結局入れることができずに、断念したそうです。
設置場所だけでなく、搬入する経路にも注意してください。
★その他に注意すること★
その他、新しい冷蔵庫を購入すると同時に、古い冷蔵庫の
回収もしてくれるかどうかも確認しておいた方がいいですね。
有料でリサイクル回収となりますが、値段も業者によって
それぞれ異なっています。
さて、我が家の場合
最近の家電って、ものすごく進化していますよね。
へえー色々あって便利ネ~なんて
蔦谷家電を見ながら、見ていたのですが、
いざ冷蔵庫が壊れている状態だと、待ったなしで決断しなければなりません。
しかも、最悪なシルバーウィークの5連休。
とにかく猛スピードで探して、決断して、納品してもらわなくっちゃ!
だいたいの容量を決めたので、あとは価格.comで、値段の安いところを探しました。
至急冷蔵庫が必要だったので、なるべく1日から2日で届けてくれるところの条件もあります。
ところが、価格.com出やすいところは、
送料がかかったり、リサイクル回収の値段が高かったり、
階段を上るとなると、その分料金が発生したりと
結局、本体が安くても付随するもろもろが、高くなっていきます。
吟味する際には、そのあたりのこともチェックしてください。
結局我が家では、観音開きのもので、426リットルの物にしました。
幅が60センチで今と変わらないことと、自動節電があったこともポイントでした。
観音開きだと、キッチン回りのスペースをそれほど取らずに済みますし
冷蔵のドアの開け閉めも、コンパクトに済むので、冷気が逃げないかなと思います。
さらに自動で節電してくれることから、10年分の電力量をさらに
減らすことができるような気がします。
まとめ
冷蔵庫を買い替える時に注意すること
冷蔵庫の容量・・・家族の人数や10年後ライフスタイルも合わせ考える
冷蔵庫の電気代・・大きい方が電気代がやすくなることも
冷蔵庫のサイズ・・本体だけでなく、搬入経路のサイズも
馬鹿にならない、リサイクル回収、送料などもチェック。
家電製品が10年過ぎたら、慌てないように
家電情報を少しずつリサーチしておくことをおススメします!
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい
秋の味覚の松茸を頂いたんですが、 もったいなくて食べれずいました。 日にちがたってしまって
-
-
マヌカハニーが喉にしみるのは効果があるから?
喉がイガイガしたり、ちょっと痛いなあと 思った時に、マヌカハニーを舐めると 喉の痛みがおさまるの
-
-
母の日に贈る鉢植え!育てやすいのは?大事な3つのポイント!
母の日に、紫色の素敵な紫陽花の 鉢植えを贈ったら あっという間に枯れてしまったと 義母から
-
-
イングリッシュブートキャンプの割引や返金保証はある?
今夜くらべてみましたで 紹介された、二子玉川のイングリッシュブートキャンプ。 実際に管理人も
-
-
ネット印刷!コンビニで!いざという時超便利!私も助かった
今や学校の書類もネットから 印刷しなくてはならない時代。 遅く起きて
-
-
浴室のリフォームの費用を抑える裏技とは?マンションで控除もあるってホント?
こんにちは、マダムエムです。 マンションで一人暮しの80代の母が、 風呂をバリアフリーのリフ
-
-
甘酒は飲酒運転になるの?知らないとヤバイ?!
甘酒の栄養が見直されてきて 冬だけでなく、夏でも 栄養ドリンクとして飲むようになってきましたね。
-
-
プランターの受け皿って必要?メリットやデメリットとは
新しい花が鉢が出ると、 とっても気になります。 安かったらなおさらのこと。 先日、バタフラ
-
-
ご自愛の意味!使い方って?間違っていない?
手紙の最後に お体をどうぞご自愛下さい。 と書き添えていますが、
-
-
顔の産毛の処理方法って?女性のひげはヤバイ?!
こんにちは、マダムエムです。 なんだか、最近オス化が激しくなってきました。 鼻の下の産毛