こんにゃくお灸の作り方や効果とは?じんわり温かくて気持ちがいい
公開日:
:
最終更新日:2017/02/27
暮らしの知恵・豆知識
こんにちは、マダムエムです。
食べ物だと思っていても
昔の人はホント色々な知恵を持っていて
実は様々な病気にも使われていたものが多くあります。
その一つで、こんにゃくお灸やこんにゃく湿布があります。
身体が冷える人には
じんわりと温まり
身体に負担にならないので
とても気持ちがいいです。
こんにゃくお灸の作り方や効果などご紹介します。
目次
こんにゃくお灸の作り方
昔から、こんにゃく湿布といって
腰や肩やお腹など
温めるのに、こんにゃくを使っていました。
ただし、こんにゃくは、独特の臭いがあります。
ここでは、電子レンジを使って
簡単にできる方法をご紹介します。
・こんにゃく1枚
・水大さじ1
・耐熱ポリ袋
・手ぬぐい2枚
★作り方★
1.1枚のこんにゃくを4等分します。
2.耐熱ポリ袋に、4つに切ったこんにゃくを
大さじ2の水と耐熱ポリ袋に一緒に入れます。
3.レンジ500Wで、2分加熱します。
4.トングや菜箸でこんにゃくを耐熱袋から出して
手ぬぐい2枚の上にしっかり巻きます。
※こんにゃくは、とても熱いので、素手では触らないように
してください。熱くてやけどの恐れがあります。
|
★他のやり方★
私がよく作っていたのは
こんにゃくをまるごと鍋に水を入れて
グツグツ煮るものです。
グツグツ煮て、それを
トングや菜箸で取り出し
タオルにまいて、腰やお腹に当てるものです。
※暑いので、取り出す時に
やけどをしないように注意してください。
子供や病気がある人には
じんわりと暖かくなり
身体の芯まで温まります。
冷めたら、こんにゃくは取り出して
ジップロック等に入れて
冷蔵庫に入れておきます。
また、使う時に
こんにゃくを鍋に水を入れて
グツグツ煮て、使います。
こんにゃくお灸の使い方や効果とは
タオルやてぬぐいで、しっかりまいたこんにゃくを
目の上にのせたり、腰や肩、お腹などに
のせて使います。
じんわりと暖かくなるので
眼精疲労や腰痛、肩こり、冷え性による
血行障害の改善が、期待できます。
タオルや手ぬぐいにこんにゃくを包んで
おへその上の丹田においたり
手のひらにのせるだけでも
ツボをあたためることで
お灸のような効果もあるそうです。
小豆の温湿布なども
同じように、じんわりと温かいので
とても気持ちがよいです。
こんにゃくが小さくなるまで、
8回くらい使って
使えます。
小さくなったこんにゃくは
表面が固くなるので、切って
食べてもいいと思います。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
家財保険って必要?火災保険とは違うの?
地震がそろそろありそうだし やっぱり保険入っておいた方がいいかもよ。 でも、地震保険って単独
-
-
インフルエンザワクチン値段!安さと安全性の関係について
だんだん寒くなってきて、風邪やインフルエンザが 流行りそうな時期になりました。 さて、今年のイン
-
-
お彼岸でお供えするお菓子の「のし」の書き方!
主人の実家に、お彼岸に行くのですが、 お供えって持って行った方が良いの? お盆にもお墓参りに
-
-
おいしい餃子の作り方!コツは?くっつかずジューシでパリッと
べちゃべちゃだよ! 皮がフライパンにひっついて 餃子がバラバラになってる! もう!
-
-
イングリッシュブートキャンプの口コミや評判は?実際に体験してきた!
英語の上達を願いながらも なかなか実現できずにおります。 子どもたちには、海外のホームステイ
-
-
アンティークとヴィンテージの違いは?見分け方のコツは?
1970年代の服に凝っている息子は、 アンティークショップに行っては、 歴史があるって味
-
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
-
チャドクガの駆除方法とは?時期はいつ?殺虫剤だけじゃ危険
なんだか庭の木にいっぱい毛虫が発生! 椿や山茶花の木に付く毛虫のチャドクガには 特に注意が必
-
-
花粉症にレンコンの皮が効果があるってホント?おすすめレシピ
こんにちは、マダムエムです。 風が強くなると、花粉症がたまんないですね。 我が家も全員花
-
-
マヌカハニーが喉にしみるのは効果があるから?
喉がイガイガしたり、ちょっと痛いなあと 思った時に、マヌカハニーを舐めると 喉の痛みがおさまるの