オイルおにぎりの作り方!効果効能って?
公開日:
:
食べもの
おにぎりの進化系でオイルおにぎりが
あさイチで紹介されました。
おにぎらず、スティックおにぎりの次に
果たしてブームになるでしょうか?
オイルおにぎりの意外な効果効能もご紹介します。
目次
オイルおにぎりとは
おにぎりに話題の健康オイルを
混ぜて作るおにぎりの事を言います。
健康オイルといったからこちらの記事へ:油の種類!健康で一番大事なことは?
そういえば、えごま油や亜麻仁油、
オリーブオイルなど
オイルの効果効能を勧めるお医者さんたちは
様々なオイルを温かいご飯にかけて
食べていると、紹介されていました。
そっかー!
なんてことない。
ご飯にかけているのだから、
おにぎりにすればいいだけだったんですね。
早速作り方をご紹介します。
オイルおにぎりの作り方
1個分のおにぎりの分量と作り方です。
・ご飯は温かいもの
注意:冷めていたら、油が混ざらないので
もし冷めたご飯があったら、一度電子レンジなどで温めます。
ご飯茶碗いっぱい分
・好きな油(エゴマ油や亜麻仁オイルなど)
小さじ1/2
・好きな具
★作り方★
温かいごはんに、好きな油を混ぜて
後は、具を入れて握るだけ。
このパターンでオススメしていたのが
チーズとしらすを混ぜたご飯
油が適度にあるので、リゾットを食べた様な感覚が
あるそうです。
美味しそうでした。
また、炊飯器にカレー粉とコンソメとココナッツオイルをいれて
炊いたものを、おにぎりにするのも紹介されていました。
炊き込みご飯のおにぎりみたいな感じですね。
オリーブオイルと塩昆布
ココナッツオイルとたらこなど
色々応用ができそうです。
油とおにぎりの関係
1980年台から、おにぎりのツナマヨおにぎりは
子どもたちも大好きですよね。
マヨネーズの油との相性もよいことから
おいしいので、おにぎりと油の組み合わせは
結構あっているわけです。
オイルおにぎりの効果効能
オイルの効果効能がそのまま
活きてきます。
えごま油の効果はこちら:えごま油の効果効能って?医者もすすめる認知症効果?!
ココナッツオイルの効果はこちら:ココナッツオイルの効能って?認知症改善に注目?!
亜麻仁オイルの効果はこちら:亜麻仁油の効果と効能は?80代主婦にも人気!オメガ3?!
また、油も少量なのでべたつくこともなく
更に、さめても固くならないことから
お弁当や作りおきにも便利です。
カロリーはどうかというと、
1個あたり18.5から37kcalぐらいですから
気にすることはなさそうですね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
甘酒は飲酒運転になるの?知らないとヤバイ?!
甘酒の栄養が見直されてきて 冬だけでなく、夏でも 栄養ドリンクとして飲むようになってきましたね。
-
-
パプリカの栄養と効能!知らないと損する凄い秘密
パプリカってなくてもあってもいい野菜だよね。 まず、わざわざ買わないわ。 スーパーで、パプリ
-
-
すだちとかぼすの違いは3つ!さんま祭りで対決?!
秋の味覚と言えば、さんま! 焼いたさんまに、絞って食べるのは すだちそれともかぼす? あな
-
-
たけのこのあく抜きの簡単なやり方!とぎ汁は効果ある?
春の旬のたけのこ。 どんどん伸びていくので 雨後のタケノコなんて言われますよね。
-
-
虹色ラムネの値段や購入方法!楽天やアマゾンでも売ってる?
夏の暑い時に飲むラムネは懐かしい気持ちになりますし スカッとして美味しいですよね。 特に虹色
-
-
キヌアの栄養効果って?NASAが評価する偉大な小さい粒?!
スーパーフードの一つである雑穀のキヌア。 必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に
-
-
海苔の栄養!葉酸で大腸がん予防?!食べ過ぎは良くない?
おにぎりやお寿司と日本は海苔をよくたべていますが 実は、海苔の威力ってすごいらしいです。 な
-
-
緑茶のカテキン!抽出方法でこんなに違う?!2つのポイント
緑茶のカテキンには 凄い効果がいっぱいあることは よく知られています。 この凄い効果をさら
-
-
松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい
秋の味覚の松茸を頂いたんですが、 もったいなくて食べれずいました。 日にちがたってしまって
-
-
味噌汁の作り方!簡単!お手軽!混ぜるだけ?
春から一人暮らしを始める娘に。 心配するのは、やはり健康のこと。 昔