海里(KAIRI)列車の値段や予約方法と混雑状況!割引はある?

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識



10月5日から、新潟から酒田間で運転する
観光列車「海里」。

庄内平野や日本海を眺めながら
豪華なお食事を楽しめるようです。

海里列車に乗車する値段や
予約状況や割引があるかなど気になりますね。

スポンサードリンク

目次

海里列車の値段


「海里」は、ディーゼルハイブリッドの
HB-E300系(4両編成、新造)を使用しています。
4両編成で、定員86人となっています。

1号車(30席)は、窓に向かってに2人掛けリクライニングシートがあります。
2号車(32席)は、4人掛けコンパ―メントシートが、8室です。

座席は、座席を引き延ばすことができる
フロフラットなので、足をのばせるようになっています。

3号車は、売店とイベントスペースです。
海里オリジナルグッズやドリンクやお菓子の販売が
あります。お弁当の販売はないので、
事前に、特製弁当を予約します。

1.2号車の値段は


出典:ツイッターより

1.2号車の値段は、乗車券+指定席券です。
指定席券の発売金額は820円

4号車(24席)は、食事を楽しめる2人掛けと
4人掛け座席を備えたダイニング車両です。

乗車券と指定席券は、
新潟の食と庄内の食を楽しめるように、
食事とドリンクなどとセットの旅行商品として
販売されます。

4号車の値段は
4号車は、びゅう旅行商品限定(2名様以上のお申込み)です。

片道の旅行日帰りパッケージだと
新潟から鶴岡 15800円(往路または復路海里利用)
新潟から酒田 16200円(往路または復路海里利用)

往復海里利用だと
新潟から鶴岡 26600円
新潟から酒田 27000円

です。

4号車の料理とは

食事は、下り列車(酒田行き)では、
10月、12月は、300年以上の歴史のある
新潟の料亭「行形亭(いきなりや)」
の日本料理です。
壱の重・弐の重で、季節感たっぷりのデザートつきです。

11月は、すっぽ運料理を初めて170年以上の
老舗の「鍋茶屋」の料理です。
壱の重・弐の重で、季節感たっぷりのデザートつきです。

Sponsored Links

2020年3月以降の予定では、明治の鮮魚卸商から
大正5年の日本料理では、うなぎが看板料理の
料亭「一〆」が、
が調理した四季折々の日本料理を提供します。

上り列車(新潟行き)では、
レストラン「アル・ケッチャーノ」(山形県鶴岡市)の
オーナーシェフ奥田政行さんが監修し、
「アル・ケッチャーノ」のシェフが調理したイタリアンを提供します。
海と畑の箱、庄内大地のスープなど料理です。

食器は上下列車とも
新潟の老舗洋食器店「大橋洋食器」によるオリジナルの物が使われます。

1.2号車の海里特別弁当とは


出典:ツイッターより
海里のコンセプトである
「新潟の食」「庄内の食」は、
弁当でも楽しめます。

ただし、事前に予約が必要です。
値段は、1800円です。

下り(新潟から鶴岡・酒田行き)では、
海産物中心の加工食品製造の
「新潟加賀屋」の海里車内弁当です。

上り(酒田・鶴岡から新潟行き)では、
庄内の豊富な食材を活かした弁当です。

海里の路線は

「海里」の停車駅
新潟駅
新発田駅
中条駅
坂町駅
村上駅
桑川駅
あつみ温泉駅
鶴岡駅
余目駅
酒田駅

海里列車の時間や予約方法

海里列車の運行は、金・土休日を中心として
1日1往復します。

海里列車の時間は、
下りが、新潟10時12分発で、酒田13時19分着です。
上りが、酒田15時02発で、新潟18時31着の予定となっています。

予約方法は
JR東日本の駅にあるびゅうプラザまたは主な旅行会社
びゅう予約センター
0570-04-8928
(携帯・PHS・IP電話・ひかり電話・公衆電話からは、03-3843-2001)
えきねっとで発売

海里列車の混雑状況

えきねっとで混雑状況をみてみると、
すでにいっぱいとなっているようです。

海里列車の割引は

割引などはないようですね。

支払いを楽天カードにすれば
ポイントも貯まります。

もし持っていないようでしたら
年会費無料なので、この際に作ることをおすすめします。

また、今なら登録するだけで2000ポイントの
プレゼントがあります。

楽天カード新規入会キャンペーン

スポンサードリンク

関連記事

結婚式の服装マナーは?男性の場合!フォーマルスーツはどれ?

初めての結婚式の出席なんだけど。 男性はどんな服装がいいの? ブラックフォーマルって 最近

記事を読む

結婚式の招待状返信の書き方!アレルギー持ちの場合

春になると、結婚式のシーズンですね。 仲の良い友達が結婚する幸せな様子は ほんとうれしい

記事を読む

お彼岸でお供えするお菓子の「のし」の書き方!

主人の実家に、お彼岸に行くのですが、 お供えって持って行った方が良いの? お盆にもお墓参りに

記事を読む

回覧板はポスト?入らないときや雨の日は?

回覧板って回ってくるけど 昔は、手渡しだったけど 最近はポストに入れてもいいのかしら? で

記事を読む

no image

布団を干す頻度ってどのくらいがいいの?一人暮らしだから気になる

こんにちは、マダムエムです。 春から一人暮らしをはじめた、娘から 「布団ってさあ、 どのく

記事を読む

no image

云々の読み方って?意味とは?々の使い方について

こんにちは、マダムエムです。 日本語って難しいですね。 首相ですら、漢字の読み間違いをしてし

記事を読む

no image

シナモンスティックの効果的な使い方は?再利用やおすすめレシピや注意点もチェック

最近では温活でも人気のシナモンスティックの効果的な使い方や再利用のしかた、 またおすすめレシピや注

記事を読む

千両と万両や南天の違い!縁起が良いのはどれ

こんにちは、マダムエムです。 年末が近づくと、お正月に飾る お花が店頭に並びますね。

記事を読む

シニア婚活パーティーの服装のおすすめとは?50代でもモテモテ?!

こんにちは、マダムエムです。 先日、夫の浮気で離婚したママ友が、 シニア婚活のパーティに

記事を読む

ご自愛の意味!使い方って?間違っていない?

手紙の最後に お体をどうぞご自愛下さい。   と書き添えていますが、

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑