脳を活性化する食べ物とは?子供も大人も大切なもの!
公開日:
:
暮らしの知恵・豆知識, 食べもの
最近、やけに認知症に関する
テレビ番組が多い感じがするのは
私が、年を取ったせいでしょうか?
日本は超高齢社会に突入しているため
今後10人一人の割合で認知症になっていくと
予想されているとか。
人間だれしも老いていく事は、仕方ないですが
認知症にならずに元気でいたいと思いますよね。
自分の身体もそうですが、家族皆の健康にもかかわるので
できるなら、今からでも対策しておきたいと思います。
そこで、脳を活性化する食べ物を
極力とるようにしたいので
徹底的に調べてみました!
早速ご案内いたしましょう。
目次
認知症のリスクは、若い時の食事から始まっている
確かに、年を重ねることで
様々な機能が衰えくるのは致し方ありません。
ただ、間違った習慣を継続することで、
一層悪化させてしまうこともあります。
特に、糖・塩・油・酒の取り過ぎは、
身体の細胞が次第に、糖化、塩化、油化、酒化して
細胞から水分が抜けてしまい
代謝機能が衰えていってしまうそうです。
それにより、脳が委縮してしまい、
認知症になってしまう原因の一つになってしまうとか。
では、
脳活性化に良い食べ物は何がいいのでしょう?
脳の活性化によい食べ物は
ずばり魚と緑黄色野菜を多くとることです。
魚に含まれている
DHAとEPAは、動脈硬化を予防して、
血栓ができるのを防ぐ働きがあります。
DHAとEPAは
イワシやサンマ、サバなどのいわゆる
青魚の脂の中に多く含まれています。
さらに、血液が酸素を運ぶので、血液は
さらさらと流れている必要があるので、このDHAやEPAが
大変効果があるわけです。
他にこの作用があるのが大豆製品です。
大豆製品は、抗酸化作用がある
大豆サポニンがたっぷり含まれています。
大豆サポニンは、コレストロールを低下させ
高血圧や動脈硬化、がんを予防する作用があるそうです。
さらに大豆には、大豆レシチンも含まれています。
大豆レシチンは、脂質代謝を高める働きがあり、
肥満を改善させる効果が期待されています。
その他の血液をサラサラにする効果が期待される食品
- キャベツ
- 玉ねぎ
- らっきょう
- にんにく
- 長ネギ
- にら
などです。
脳を酸化させないためにビタミンを
脳が酸化すると老化が進行してしまいます。
脳の酸化を抑制する作用がビタミンにはあるそうです。
緑黄野菜は、さまざまなビタミンが含まれていて
さらに、科学的には、まだ解明できていない
有効な成分も含まれています。
ビタミンの中でも特にビタミンB群、ビタミンC群、ビタミンE群には
脳の老化を防ぐ作用があるそうです。
たとえば
(100グラムに対してカロテン含量600マイクログラム以上)
- アスパラガス
- おくら
- カイワレ大根
- かぼちゃ
- クレソン
- ケール
- 小松菜
- さやいんげん
- シソ
- 春菊
- せり
- タラの芽
- つくし
- 唐辛子
- トマト
- にら
- にんじん
- ブロッコリー
など
他に必要なミネラル
量自体はそれほど多くなくてもいいのですが
不足すると、脳の働きが悪くなります。
カルシウム
マグネシウム
カルシウム不足は、高血圧、糖尿病、アルツハイマー病を
引き起こすと言われています。
カルシウム2から3に対して、
マグネシウムを1取るようにします。
★マグネシウムを多く含む食品★
木の実類(ゴマ、アーモンド、カシュナッツなど)
海藻(ひじき、青のり、昆布など)
貝類(なまこ、ほしあわび、あさりなど)
小麦胚芽
飲み物(煎茶、紅茶、抹茶、粉末ココア、インスタントコーヒーなど)
★カリウムを多く含む食品★
いも・豆類(さつまいも、ジャガイモ、山芋、大豆、小豆、グリンピースなど)
その他(バナナ、ヘーゼルナッツ、落花生、くるみ、栗、アーモンド、ゴマ、昆布など)
高血圧、脂質異常、肥満のどれか一つでもあると
認知症のリスクが2倍となると言われています。
3つあったら、6倍に跳ね上がります。
ですから、普段の生活では、肥満にならないような
バランスの良い食生活が不可欠となります。
また、食事を適当にしていると
とんでもないことが起きてしまいます。
実は凶器になる食べ物
ちょっとどきっとしてしまいますが
子どものいる家庭では特に注意したいところです。
犯罪と食との関係の研究も多く、海外だけでなく日本の子供たちでも
暴力的な犯罪になればなるほど、孤食や偏食の傾向があるそうです。
共通して、スナック菓子やインスタント食品や
清涼飲料水を過剰にとっていたとか。
食事が、単なる栄養補給だけでなく、
コミュニケーションの場でもあることから、
一概に食べ物だけが、要因とは言えませんが。
確かに、偏った食事でビタミンやミネラル不足により
脳や体へのエネルギーが減ってしまい、
不安やイライラ、集中力低下、倦怠感などの症状が現れることを
経験したことがある私としては
決して見過ごすことはできません。
それもそのはずで、脳は、血液から送られてきた
ブドウ糖を一番多く使っている場所だそうです。
それだけでなく、脳に酸素を運ぶためには、鉄が必要ですし
また、糖分をエネルギーに変えるためには
ビタミンB群が必要となります。
脳が働くためには、あらゆる栄養が必要なんですね。
そう考えると、脳にとって
毎日の食事がいかに大切なのか
改めてよくわかりますよね。
まとめ
青魚と緑黄色野菜をとること。
大豆や豆類海藻などをとり、肥満にならないようにすること。
インスタント食品など偏った食事を続けると
暴力的になったり
無気力になってしまうこともある。
最後に
バランス良い食事がいかに大切なものであるか。
毎日の積み重ねの食事が、健康にも病気にもするということが
よくわかりますね。
そして、今悪い習慣となっていても
毎日の食事を改めることで、変えることも可能です。
ぜひ、家族皆健康でいられるように気を配りたいですね。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
おいしい餃子の作り方!コツは?くっつかずジューシでパリッと
べちゃべちゃだよ! 皮がフライパンにひっついて 餃子がバラバラになってる! もう!
-
-
アーモンドミルクの効果と効能は?第3のミルクで注目!
世界中のセレブが美容や健康のために 食べているというアーモンド。 アーモンドは若返りのビタミ
-
-
求肥(ぎゅうひ)と餅の違いやカロリーについて
こんにちは、マダムエムです。 お正月のお餅って食べるの飽きてくると つい残ってしまいます。
-
-
味噌汁の作り方!簡単!お手軽!混ぜるだけ?
春から一人暮らしを始める娘に。 心配するのは、やはり健康のこと。 昔
-
-
シナモンの粉末は危険?摂取量や副作用について!
こんにちは いつまでも健康で若々しくありたいと思っている マダムエムです。 最近の研究
-
-
アンティークとヴィンテージの違いは?見分け方のコツは?
1970年代の服に凝っている息子は、 アンティークショップに行っては、 歴史があるって味
-
-
PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)の通販やお取り寄せは?楽天やアマゾンでは
バレンタインの時期に出店したPISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)が 2020年8月5日
-
-
玄関に置きたい観葉植物!風水的なおすすめはコレ!
新しい年を迎えたら 良い「気」をいっぱい取り入れて 素敵な年にしたいですね。 &n
-
-
サニーレタスとレタスの違い!栄養成分がヤバすぎ!
サラダに欠かせないレタス。 レタスの種類も色々あるようですが サニーレタスってレタスの仲間かしら
-
-
没イチとは?再婚の可能性や新しい家族のありかた
こんにちは、マダムエムです。 バツイチではなく、没イチって、初めて聞いたのですが 旦那さんや