パクチーの栄養と効能!食わず嫌いはもったいない?!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/06
食べもの
タイに出かけた娘が、
すっかり、パクチー大好き娘になって
帰ってきました。
何はなくてもパクチーよ♪
パクチーの歌まで歌い、
家でも育てるようになり
パクチー♡ラブでございます。
母であるわたしは、それほど好きでも嫌いでも
なかったのですが、パクチー教信者の
洗礼を受けそうな勢いでございます。
一方、保守的な祖母は、こんな南京虫臭いの
食べたくないという超過激な反パクチー派!
さて、孫と祖母との関係はどうなる?
そして、間に挟まれた母は?
パクチーの栄養と効能について
調べてみました♪
目次
パクチーとは
パクチーとは、エスニック料理によく使われている
ハーブの一種です。

もともとパクチーは、中国では「香菜・チャンツァイ」
中国パセリとも言われます。
英語では、コリアンダーと言われています。
カレーなどに、入っているコリアンダーは
種子ですが、こちらの方は
ほとんど癖がありません。
ソーセージやピクルスなどにもいれます。
パクチーは、せり科の一種です。
そう言われれば、味や香りなども
せりに、似ているかもしれませんね。
パクチーもベランダ菜園で、簡単に育てられるようです。
そんなパクチーの栄養素は、
野菜に多く含まれているビタミンがたっぷりです。
パクチー栄養
- ビタミンA(カロチン)
- ビタミンE
- ビタミンC
- カルシウム
- 鉄
ビタミンAは、抗酸化作用やお肌の潤いを保つために役立つと言われています。
ビタミンEは、若返りのビタミンとも言われています。
ビタミンEには、強力な抗酸化作用があるため、細胞の老化や
しわの予防に効果があると言われています。
ビタミンCは、ストレスに対抗する力をつけるため、
傷んだ肌をきれいにする効果があると言われています。
パクチーの独特な香りや味には、様々な効果がありそうですよ。
パクチーの効能
- 食欲増進
- 消化促進
- 解毒
- 関節痛みの鎮痛
- 抗菌・殺菌作用
なんといっても、デトックス効果が非常に高く
体内に溜まった金属の排出をするとも言われています。
また、抗酸化作用が高いことから、
若返りの効果や肌にもいいと言われています。
「抗酸化物質」(SOD)という成分の値を見てみると、
パクチーの粉末にしたものですが、非常に高いことがわかります。
抗酸化作用が大変強いことから、
老化防止にも一役買ってくれそうですね。
ただし、アレルギーなどの症状がでるかもしれませんので、
大量摂取や妊産婦は、あまり食べない方がいいかもしれません。
さて、効能があるかと言って
嫌いのものを無理やり食べさせるわけにはいかないけど
もしかしたら、食わず嫌いなのかもしれないし、
料理の仕方によっては、美味しく食べられるかもしれません。
パクチーを天ぷらにすると、熱を加えることで
少し甘めが出るようです。
パクチー克服料理
食べた感想は、にんじんの葉の天ぷらみたいでした。
天ぷらにします。
- パクチー
- ニンニク
- ごま油
- しょうゆ
- こしょう
1株
1/3かけ
小さじ1
少量
パクチーはざく切りをして、
全部一緒に
フードプロセッサーで、撹拌します。

ごま油の香りが香ばしく
冷奴などのトッピングにすると
生でもパクチーの独特の香りや味が軽減されます。
でも、これもおばあちゃんは、だめでした。
- パクチー
- ニンニク
- えごま油
- しょうゆ
- こしょう
- 豆腐クリーム
1株
1/3かけ
小さじ1
少量
小さじ1

豆腐クリームの作り方は豆腐クリームの作り方!簡単で安くて健康にもバッチリ!
バーニャカウダーみたいに、ゆでたブロッコリーや
にんじん、かぶ、かぼちゃなどにつけて食べるとおいしいです。
おばあちゃんは
まあ、これなら食べられると
野菜をモリモリ食べていました。
でも
パクチーは、好きじゃないって!
無理に食べなくてもね。
抗酸化作用が、高いけど、美肌は
もう気にしないから、いいのだそうです。
まとめ
パクチーは、非常に優れた抗酸化作用のある
せり科の一種です。
独特な香りなどから、食わず嫌いの人も多いです。
ビタミンA,E,Cが多く、抗酸化作用がダントツです。
さて、我が家のおばあちゃんと娘両者は、
それぞれ一歩も引かない状態でしたが、
食べれたので
これからまた、私は料理のレパートリーを
増やしたいと思います♪
他にもおいしく食べれる調理法があれば
教えてください。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
認知症予防の4つの食材とは?驚きの効果が?!
福岡県の北部にある久山町。 人口およそ8000人の小さな町ですが 住民の年齢や職業の分布が日本の
-
-
すだちとかぼすの違いは3つ!さんま祭りで対決?!
秋の味覚と言えば、さんま! 焼いたさんまに、絞って食べるのは すだちそれともかぼす? あな
-
-
ウエルシュ菌の殺菌方法はレンジでOK?予防法は!カレー好き必見
こんにちは、マダムエムです。 家族みんなが、大好きななのが カレーです。 特に、一晩お
-
-
味噌汁の作り方!簡単!お手軽!混ぜるだけ?
春から一人暮らしを始める娘に。 心配するのは、やはり健康のこと。 昔
-
-
PISTA&TOKYO(ピスタアンドトーキョー)メニューのおすすめはコレ!口コミも紹介
名古屋の高島屋のバレンタインの時に連日行列となった ピスタチオスイーツ専門店の PISTA&TO
-
-
寒天とゼラチンのカロリー!ダイエットに向くコンビニスイーツでチェック
最近、ちょっと太り気味かも。 食べることは大好き! しかも、別腹のスイーツも欠かせない。
-
-
冷凍した肉の解凍する裏ワザって?おいしくするには?
コストコでお肉が安くて びっくり! 小分けにして冷凍すれば い
-
-
メロンの食べごろの見分け方は?ポイントは2つだけ!
お見舞いにメロンって感じで 高級イメージ強いメロンですが 今や色々な種類があって、 値段も手ご
-
-
脳を活性化する食べ物とは?子供も大人も大切なもの!
最近、やけに認知症に関する テレビ番組が多い感じがするのは 私が、年を取ったせいでしょうか?
-
-
ポポーって?販売場所や時期は?幻の果実の味とは
ポポーってご存知ですか? ポポーは、果物ですが、どうやら味がすごいらしい!






