パクチーの栄養と効能!食わず嫌いはもったいない?!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/06
食べもの
タイに出かけた娘が、
すっかり、パクチー大好き娘になって
帰ってきました。
何はなくてもパクチーよ♪
パクチーの歌まで歌い、
家でも育てるようになり
パクチー♡ラブでございます。
母であるわたしは、それほど好きでも嫌いでも
なかったのですが、パクチー教信者の
洗礼を受けそうな勢いでございます。
一方、保守的な祖母は、こんな南京虫臭いの
食べたくないという超過激な反パクチー派!
さて、孫と祖母との関係はどうなる?
そして、間に挟まれた母は?
パクチーの栄養と効能について
調べてみました♪
目次
パクチーとは
パクチーとは、エスニック料理によく使われている
ハーブの一種です。
もともとパクチーは、中国では「香菜・チャンツァイ」
中国パセリとも言われます。
英語では、コリアンダーと言われています。
カレーなどに、入っているコリアンダーは
種子ですが、こちらの方は
ほとんど癖がありません。
ソーセージやピクルスなどにもいれます。
パクチーは、せり科の一種です。
そう言われれば、味や香りなども
せりに、似ているかもしれませんね。
パクチーもベランダ菜園で、簡単に育てられるようです。
そんなパクチーの栄養素は、
野菜に多く含まれているビタミンがたっぷりです。
パクチー栄養
- ビタミンA(カロチン)
- ビタミンE
- ビタミンC
- カルシウム
- 鉄
ビタミンAは、抗酸化作用やお肌の潤いを保つために役立つと言われています。
ビタミンEは、若返りのビタミンとも言われています。
ビタミンEには、強力な抗酸化作用があるため、細胞の老化や
しわの予防に効果があると言われています。
ビタミンCは、ストレスに対抗する力をつけるため、
傷んだ肌をきれいにする効果があると言われています。
パクチーの独特な香りや味には、様々な効果がありそうですよ。
パクチーの効能
- 食欲増進
- 消化促進
- 解毒
- 関節痛みの鎮痛
- 抗菌・殺菌作用
なんといっても、デトックス効果が非常に高く
体内に溜まった金属の排出をするとも言われています。
また、抗酸化作用が高いことから、
若返りの効果や肌にもいいと言われています。
「抗酸化物質」(SOD)という成分の値を見てみると、
パクチーの粉末にしたものですが、非常に高いことがわかります。
抗酸化作用が大変強いことから、
老化防止にも一役買ってくれそうですね。
ただし、アレルギーなどの症状がでるかもしれませんので、
大量摂取や妊産婦は、あまり食べない方がいいかもしれません。
さて、効能があるかと言って
嫌いのものを無理やり食べさせるわけにはいかないけど
もしかしたら、食わず嫌いなのかもしれないし、
料理の仕方によっては、美味しく食べられるかもしれません。
パクチーを天ぷらにすると、熱を加えることで
少し甘めが出るようです。
パクチー克服料理
食べた感想は、にんじんの葉の天ぷらみたいでした。
天ぷらにします。
- パクチー
- ニンニク
- ごま油
- しょうゆ
- こしょう
1株
1/3かけ
小さじ1
少量
パクチーはざく切りをして、
全部一緒に
フードプロセッサーで、撹拌します。
ごま油の香りが香ばしく
冷奴などのトッピングにすると
生でもパクチーの独特の香りや味が軽減されます。
でも、これもおばあちゃんは、だめでした。
- パクチー
- ニンニク
- えごま油
- しょうゆ
- こしょう
- 豆腐クリーム
1株
1/3かけ
小さじ1
少量
小さじ1
豆腐クリームの作り方は豆腐クリームの作り方!簡単で安くて健康にもバッチリ!
バーニャカウダーみたいに、ゆでたブロッコリーや
にんじん、かぶ、かぼちゃなどにつけて食べるとおいしいです。
おばあちゃんは
まあ、これなら食べられると
野菜をモリモリ食べていました。
でも
パクチーは、好きじゃないって!
無理に食べなくてもね。
抗酸化作用が、高いけど、美肌は
もう気にしないから、いいのだそうです。
まとめ
パクチーは、非常に優れた抗酸化作用のある
せり科の一種です。
独特な香りなどから、食わず嫌いの人も多いです。
ビタミンA,E,Cが多く、抗酸化作用がダントツです。
さて、我が家のおばあちゃんと娘両者は、
それぞれ一歩も引かない状態でしたが、
食べれたので
これからまた、私は料理のレパートリーを
増やしたいと思います♪
他にもおいしく食べれる調理法があれば
教えてください。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
梅エキスの効能と効果!梅干しの9倍のパワーってホント?
6月は、梅仕事の季節です。 毎年ご近所のお宅にある梅の収穫の 手伝いをして、さらにごっそりと
-
-
すだちとかぼすの違いは3つ!さんま祭りで対決?!
秋の味覚と言えば、さんま! 焼いたさんまに、絞って食べるのは すだちそれともかぼす? あな
-
-
コーヒーの効果効能って?死亡率が低いってホント?
毎日朝起きたら、コーヒー2杯。 昼間にもコーヒーを2杯。 毎日多分4-5杯飲んでいるかもしれませ
-
-
エクオールは肌のシワに効果があるってほんと?老化予防の救世主?!
こんにちは、マダムエムです。 老化は止めることはできませんが、 なんとか進めるのを遅くしたい
-
-
味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介
毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる
-
-
お好み焼きの具のランキング!合コンの話題に
お好み焼きの具って何が好き? ちょっとその辺の人に聞いたら もう大変! みんないきなり
-
-
サニーレタスとレタスの違い!栄養成分がヤバすぎ!
サラダに欠かせないレタス。 レタスの種類も色々あるようですが サニーレタスってレタスの仲間かしら
-
-
虹色ラムネの値段や購入方法!楽天やアマゾンでも売ってる?
夏の暑い時に飲むラムネは懐かしい気持ちになりますし スカッとして美味しいですよね。 特に虹色
-
-
豆腐クリームの作り方!簡単で安くて健康にもバッチリ!
ホワイトソースの代わりにもなるし、カレーやスープ 和えたり、スイーツにも、簡単で安くて しかも味
-
-
オクラの栄養と効能!ネバネバが凄い?!
ネバネバするものは、栄養があるから しっかりと取るように。 小さなころから、母親に言われてき