緑茶のカテキン!抽出方法でこんなに違う?!2つのポイント

公開日: : 最終更新日:2018/02/02 食べもの



緑茶のカテキンには
凄い効果がいっぱいあることは
よく知られています。

この凄い効果をさらに生かしたいですよね。

実は、まだ知られていない緑茶パワーがあるそうです。
効果的にするための抽出方法をご紹介します。

スポンサードリンク

目次

いつも緑茶以上のパワーある効果的な抽出方法

カテキンには、免疫機能も活発化させる作用があります。

免疫機能をさらに発揮させるための抽出方法で
2つのポイントがあります。

  • 氷水を使うこと
  • 5分ほど蒸らす

氷水だと、実は、カフェインもカテキンも出てきません。
そのため、苦みもなくまろやかな味になります。

カフェインがでませんので、子供でも
妊婦でも安心していただけます。

カテキンが出てこない代わりに。
エピガロカテキンという物質が出てきます。

お湯で抽出するお茶よりも
旨みが1.5倍になります。

エピガロカテキンの効果

培養したヒトの細胞に、エピガロカテキンを入れてみる実験をすると
白血球の一種であるマクロファージを刺激して
活発化することがわかりました。

マクロファージの活動を促進するため
免疫機能が上がりますので
感染症予防、熱中症対策などに
効果が期待できます。

茶葉のカテキンの種類

茶葉には、4種類のカテキンが含まれています。
その中でも
抗酸化作用が最も高いと言われているのが
エピガロカテキンガレート(EGDG)と呼ばれるものです。

緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?

緑茶の中の主なカテキン
エピカテキン      6.4パーセント

Sponsored Links

エピガロカテキン    19.2パーセント

エピカテキンガレート  13.7パーセント

エピガロカテキンガレート 59.1パーセント

エピガロカテキンガレート(EGCG)は、20℃以下の低温では
溶け出ることがなく、80度以上で、抽出します。

氷水では、エピガロカテキンガレートのカテキンではなく
エピガロカテキンが抽出されるため、苦みがなく
甘さを感じるようになると言われています。

氷水で抽出したあとの茶葉に、お湯をさすことで
エピガロカテキンガレート(EGCG)であるカテキンは
抽出することができます。

氷水で飲み、さらにお湯でまた飲むことができるわけです。

エピガロカテキン抽出するお茶の作り方

★用意するもの★

煎茶10グラウム
氷水100ミリリットル

5分おいておきます。

または、
だしパックに煎茶10グラムを入れて
1リットルの氷水に入れてます。

さらに、氷水出しのお茶を使って、
腸の中で脂肪をブロックして、トクホのお茶を簡単に作ることができます。

ス―パー緑茶の作り方

★用意するもの

煎茶 1グラム
シソ 2枚

★作り方
すり鉢で、シソと煎茶をすります。
30分ほど置いておきます。
お湯で1分蒸らして出来上がりです。

ポリフェノールの一種のテアフラビンを
取ることができます。

まとめ

緑茶を氷水で抽出することで、甘みが増し
旨みが1.5倍になるだけでなく
免疫機能をアップさせる成分である
エピガロカテキンが抽出されます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

シナモンの粉末は危険?摂取量や副作用について!

こんにちは いつまでも健康で若々しくありたいと思っている マダムエムです。 最近の研究

記事を読む

油の種類!健康で一番大事なことは?

人に必要なエネルギー源として 重要な 三大栄養素のひとつである油。 その油を巡って議論が白

記事を読む

味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介

毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる

記事を読む

自由が丘ポテトクリームの場所や味や評判!売り切れの秘密とは

こんにちは、マダムデムです。 自由が丘ポテトクリーム屋さんは、テレビでも頻繁に登場していて

記事を読む

こんにゃくのカロリー0ってホント?栄養もないの?

こんにちは、マダムエムです。 わー もう太ってきたからダイエットしなくっちゃ! こんに

記事を読む

タケノコの効能や効果って?栄養成分とは

こんにちは、マダムエムです。 春の旬といったら、タケノコですね。 掘りたてのタケノコは、

記事を読む

no image

エクオールは肌のシワに効果があるってほんと?老化予防の救世主?!

こんにちは、マダムエムです。 老化は止めることはできませんが、 なんとか進めるのを遅くしたい

記事を読む

bills(ビルズ)福岡店のオープンはいつ?穴場の時間はある?

西日本エリアで1号店となる オーストラリア発のカジュアルダイニング「bills(ビルズ)」が い

記事を読む

ポポーって?販売場所や時期は?幻の果実の味とは

ポポーってご存知ですか? ポポーは、果物ですが、どうやら味がすごいらしい!  

記事を読む

キャベツの保存方法!冷凍も大丈夫?

春になると柔らかくて甘みのある春キャベツ。 秋から冬にかけては、煮込み料理に大活躍。 &

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑