湘南T-SITEアクセス方法!行ってみた代官山蔦屋よりおすすめ!

公開日: : 最終更新日:2015/09/14 レジャー



代官山にある蔦屋書店と同じコンセプトで2014年12月にオープンした
湘南T-SITEは、藤沢市にあります。
藤沢は、主婦が幸せに暮らせる街ランキングで
全国1位になったそうです。

本屋とテーマに即した30の個性的なお店だけでなく
おしゃれなラウンジ、カフェなどがあります。

車で行ったのですが、広々とした空間がとても気持ちがよく
特におすすめは、朝からいくことです。8時から営業しています。

夏の時期でしたら、ランチではなくて、モーニングで、
朝3時から焼き始めるというパンの焼きたてを食べることができますので、
立ち寄るのがおすすめです。

ズッキーニとチーズの入ったパンが柔らかくってとてもおいしかったです♪
湘南T-SITEアクセス方法をご紹介します。

スポンサードリンク

目次

湘南T-SITEアクセス方法


ここは、藤沢と辻堂の間にあり
土日祝日はコミュニティバスがあるので、便利です。

コミュニティバス湘南T-SITEと藤沢駅の間は、30分ごとにあります。

10時 10時30分
11時 11時30分
12時 12時30分
13時 13時30分
14時 14時30分
15時 15時30分
16時 16時30分
17時 17時30分
18時 18時30分
19時 19時30分
20時15分 20時45分
21時15分 21時45分

湘南T-SITE発

11時 11時30分
12時 12時30分
13時 13時30分
14時 14時30分
15時 15時30分
16時 16時30分
17時 17時30分
18時 18時30分
19時 19時30分
20時 20時30分
21時 21時30分

★電車・バス★
藤沢駅
バス 藤沢駅北口2番 【藤04】辻堂団地行 【藤06】辻堂駅南口行 6分「藤沢SST前」 下車徒歩1分

辻堂駅
バス 辻堂駅南口2番 【藤06】藤沢駅北口行 9分 「藤沢SST前」下車1分

★車★
横浜・東京方面から
国道1号線下り-城南交差点左折ー150メートル先左折ー引地橋西交差点右折-富士見橋交差点右折
-直進400メートル-湘南T-SITE

小田原から
国道134号線上り-浜須賀交差点左折-県道30号直進3キロ-湘南T-SITE

鎌倉から
国道134号線下り-浜見山交番前交差右折-浜見山交差点右折-直進1キロ-湘南T-SITE

住所:251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1
時間:8時から24時まで(年中無休)
電話:0466-31-1515
専用駐車場:214台
駐車場は、最初の1時間無料で、それ以降は、
1時間ごとに400円となっています。
また、1店舗で1500円以上の買い物で、1時間無料です。
湘南蔦谷

Sponsored Links

代官山蔦屋との違い

代官山蔦屋ができた時も、植栽もおしゃれで、都会でありながらも
緑あふれていて、本に合わせた道具など珍しいものが多く
1日楽しめるなあと思い、本好きにはたまらない場所です。

ただ、難点は、食事のできるスペースが少ないことでした。
ゆったりとコーヒー片手に、本を読みたくても
意外に人が多くて、スペースがあまりありません。

特に休日は、かなり混んでいます。

湘南T-SITEは、少し駅から離れていることもあり
さらに、2008年に閉鎖されたナショナル(現パナソニック)藤沢工場跡地の
19万ヘクタール(約6万坪)住宅のFujisawa サスティナ・スマートタウンの中にあります。

趣味とエンターテイメント
スローフードとスローライフ
親子のコミュニケーションエリア

の三つのエリアに、分かれています。
年間1000本のイベントやワークショップなど開催されています。

1号館は、蔦屋映画レンタルやアップル製品のほか、生活用品をデザインする
KONCENT(コンセント)が入っていて、椅子からドアストッパなどそれぞれがおしゃれでポップな色合いで、一個ずつじっくり見てしまいます。

スタバーックスやファミリーマートが入っているところは
代官山の蔦屋と同じですが、湘南の海をイメージしたスターバックスとなっています。

2号館は、東京池尻にある大人気のフレンチレストラン「ogino」のデリカテッセンTable ogino(ターブルオギノ)が代官山に続き出店しています。

品川駅のエキュートのなかでも、出店しています。

横の書店では、おぎのさんに、影響を与えた本たちのコーナーもあるので
合わせてみてください。
小田原にある和菓子屋「菜の花ヴィレッジ」も出店しているので、月のうさぎや
箱根のお土産に買う和菓子を買うことができます。

すかいらーくが手掛ける「THANKS ON THE TABLE」は、相模湾でとれた魚介類や地元の食材を使ったスローフードのレストランです。

料理本コーナーでは、浅草合羽橋の釜浅商店入っていますので、包丁や南部鉄器、銅のおろし金など料理道具が並びます。

閑静な住宅街に、広々とした敷地に、開放的なテラスがあり、1日中楽しめます。
ゆったりとした、時間を過ごしたい方には、おすすめです。
三つのエリアに、分かれています。
年間1000本のイベントやワークショップなど開催されています。

1号館は、蔦屋映画レンタルやアップル製品のほか、生活用品をデザインする
KONCENT(コンセント)が入っていて、椅子からドアストッパなどそれぞれがおしゃれでポップな色合いで、一個ずつじっくり見てしまいます。

スターバックスやファミリーマートが入っているところは
代官山の蔦屋と同じですが、湘南の海をイメージした店となっています。

2号館は、東京池尻にある大人気のフレンチレストラン「ogino」のデリカテッセンTable ogino(ターブルオギノ)が代官山に続き出店しています。
品川駅のエキュートのなかでも、出店しています。

横の書店では、おぎのさんに、影響を与えた本たちのコーナーもあるので
合わせてみてください。

< 小田原にある和菓子屋「菜の花ヴィレッジ」も出店しているので、月のうさぎや 箱根のお土産に買う和菓子を買うことができます。 すかいらーくが手掛ける「THANKS ON THE TABLE」は、相模湾でとれた魚介類や地元の食材を使ったスローフードのレストランです。 料理本コーナーでは、浅草合羽橋の釜浅商店入っていますので、包丁や南部鉄器、銅のおろし金など料理道具が並びます。 閑静な住宅街に、広々とした敷地に、開放的なテラスがあり、 1日中楽しめます。 ゆったりとした、時間を過ごしたい方には、おすすめです。 二子玉川の蔦屋営業時間!1日中いられるオフィスでワンダーランド

スポンサードリンク

関連記事

アイススケート!東京デートのおススメはココ!

イルミネーションを見ながらの 冬のデートもいいけど もっとアクティブに楽しみたいあなたに

記事を読む

ふじさわ江の島花火大会2016!混雑でも大丈夫?穴場はココ!

夏の花火もいいけど、空気の澄んだ秋の花火も ロマンチックです!   毎年

記事を読む

長谷寺の紫陽花の整理券があっても大丈夫?平日の混雑や待ち時間

こんにちは、マダムエムです。 毎年のように紫陽花の時期になると 鎌倉の長谷寺は、ものすごい人

記事を読む

亀戸天神の藤!2015年の見頃は?スカイツリーとコラボ

暖かくなると出かけるのが、楽しくなりますね。 特に春は、あちこちで様々な花の見ごろとなります。

記事を読む

no image

祖父母の喪中の時の初詣はどうしたらいいの?参拝禁止の噂や真相は

こんにちは。マダムエムです。 突然祖父が亡くなったので 毎年、近くの神社に初詣に行っていまし

記事を読む

銀杏拾い東京の時期はいつ?注意点は?

11月に入ると、朝晩の温度差で 一気に紅葉が進みますね。   街路樹のイ

記事を読む

熱海の梅園梅まつり2015!時期はいつ?混雑状況は?

日本一早咲きの梅と言われている熱海の梅園! なんでも一番は縁起がいいもの。 早速行ってみ

記事を読む

イチゴ狩り関東のおすすめ!東京から行けるところは?

赤ちゃん連れでも行けるイチゴ狩りってある? 子供がまだ小さいと、 イチゴ狩りなんてムリ!

記事を読む

手ぶらでバーベキュー?!東京のココが凄い!

青空のもとみんなでバーベキューって おいしいし楽しくって最高! でも、車で行くとビールが飲め

記事を読む

江ノ島のイルミネーションの日程や見どころ満載!クリスマスは海の宝石に!

クリスマスの イルミネーションは、とても美しいので 見ているだけで、気分が盛り上がってきますね

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑