シナモンの粉末は危険?摂取量や副作用について!
公開日:
:
最終更新日:2018/10/02
暮らしの知恵・豆知識, 食べもの
こんにちは
いつまでも健康で若々しくありたいと思っている
マダムエムです。
最近の研究では、血管を若々しく保つためには
毛細血管の
アンチエイジングがとても重要だということが
わかったそうです。
そのために、効果があると言われているのが
シナモンだそうです。
シナモンの効能や1日の摂取量は、どのくらいなのでしょう。
危険性や副作用などもチェックしておきたいと思います。
目次
シナモンの粉末は危険?1日の摂取量って?
シナモンが、毛細血管のアンチエイジングに
有効だとテレビでも放送されていました。
若々しくなるなら、いっぱい摂取したいところですね。
ところが、
シナモンの香りの成分の1つのクマリンという物質には、
過剰にとってしまうと
肝障害を起こすことがあるそうです。
普通のシナモン粉末になっている
パウダーでしたら
0.2-0.3グラム程度でしたら、問題ないようです。
ただし、植物そのものだと、1グラム以上は
とらない方が良い場合があるようです。
また、サプリメントなども
凝縮しているものだと
記載されている摂取量を守ってくださいね。
スパイスアレルギーの症状があると
蕁麻疹やくしゃみなどの症状がある場合があります。
食物アレルギーがある人は
注意してください。
粉末シナモンの危険性とは、
取りすぎると肝臓障害や
スパイスアレルギーの人は、
蕁麻疹やくしゃみなどの症状が出ることがあります。
くれぐれもとりすぎには、注意してください。
シナモンの効能とは?
シナモンは、お菓子やお料理などによく使われている
スパイスですが、
抗菌作用や血行を促す作用があると言われています。
漢方薬などに利用されていて
桂皮と呼ばれています。
効能としては、
・抗菌
・血圧降下
・鎮静
・鎮痛
・覚醒
・胆汁分泌促進
・抗ストレス
・発汗
・解熱
・整腸
・駆風
・芳香性健胃
など
が期待されていると言われています。
特に老化によって、血管の細胞をくっつける作用があると
注目されている
Tie2(タイツー)という分子。
このTie2(タイツー)を活性化させる作用を
シナモンが持っているとも言われています。
|
シナモンに含まれている栄養成分は以下の通りです。
シナモンのカロリーは、2g(小さじ1)で7kcalです。
★カロリー 364kcal/100g換算
7kcal/小さじ1
★栄養素(2gあたり)★
・カルシウム 24mg
・カリウム 11mg
・マグネシウム 1.74mg
・マンガン 0.82mg
・ナトリウム 0.46mg
・鉄 0.14mg
・ナイアシン 0.03mg
・亜鉛 0.02mg
・銅 0.01mg
シナモンの栄養素には、ミネラルが豊富に含まれ
特にカルシウム、鉄分、マンガンが多いです。
人の毛細血管について
人の血管には、動脈や静脈のように
太い血管があります。
そして、太い血管をつなぎ、
直径が、0.01mm程度と言われている
毛細血管があります。
毛細血管は、身体中にある各々の組織細胞に
網の目状に分布して、
栄養や酸素を供給し
老廃物を体外に排出する働きをしています。
全血管の99%を占めているのだそうです。
毛細血管は、パイプの中に
パイプがあるような
二重構造になっています。
外側が「壁細胞」で
内側が、「内皮細胞」です。
40歳過ぎると、外側の
「壁細胞」が、剥がれて
「内皮細胞」がむき出しになるので
ちょっとの刺激で、傷ついてしまいます。
ダメージを受けることで
栄養や酸素が届かなくなりますし
老廃物を外に出すこと力も衰えてしまいます。
毛細血管も老化すると、
今度は、毛細血管そのものもなくなってしまうことも
わかってきたそうです。
こわーっ!
そのダメージを減らすための
Tie2(タイツー)という分子を活性化させる作用が
あるのだったら、いっぱい!とりたいと思ってしまいます。
摂取量や副作用もしっかり確認しておきましょう。
シナモンの正しいとり方とは?
シミやシワにも効果があるそうなので
スーパーでも200-300円位で売っていますから、
すぐに毎日に取り入れたいですね。
|
ヨーグルトにかけたり、コーヒーにいれると
簡単に毎日とれますね。
1週間ほどで、効果も出るそうなので
続けていきたいと思います!
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ウエルシュ菌の殺菌方法はレンジでOK?予防法は!カレー好き必見
こんにちは、マダムエムです。 家族みんなが、大好きななのが カレーです。 特に、一晩お
-
-
マグネ充電器の値段や通販は?アマゾンでは在庫切れ?塩と水だけの発電
塩と水を入れるだけで、スマートフォンなど充電できる 乾電池不要のマグネ充電器が、すごすぎます!
-
-
おいしい餃子の作り方!コツは?くっつかずジューシでパリッと
べちゃべちゃだよ! 皮がフライパンにひっついて 餃子がバラバラになってる! もう!
-
-
合格祝いのお返しのマナーって?大学生になる場合は?
こんにちは、マダムエムです。 寒い寒いと言っている間に いつのまにか、春1番や春2番が吹き、
-
-
すき焼きの野菜の切り方とは?飾りきりも簡単
すき焼きって関西風と関東風があり 焼き方も違ってきますよね。 さらに野菜の切り方が、ちょっと
-
-
メロンの食べごろの見分け方は?ポイントは2つだけ!
お見舞いにメロンって感じで 高級イメージ強いメロンですが 今や色々な種類があって、 値段も手ご
-
-
パート勤めの各種保険!加入条件はどうなってるの!?
主婦でパートをしているけど、 このまま夫の扶養内で 働く方がいいのかしら? &nb
-
-
三味線って猫の皮から作るの?犬もあるってホント?
三味線の音を聞きながら 日本酒を楽しむという 船に乗ってきました。 日本橋のキリンの翼を見
-
-
栗のむき方!簡単なポイントは冷凍?!甘みも3倍増し?
秋の味覚の代表と言えば、栗ご飯! ホクホクして、甘くて おいしいですよね♪ 栗が出てきたら
-
-
味噌の作り方!家で簡単に!味噌ソムリエの私のやり方をご紹介
毎年、寒くなると家で味噌を作ります。 本やお味噌屋さんや麹屋さんから 聞いて、作ってみる