アマビエグッズの通販は?ダウンロードやアメやお菓子もチェック
公開日:
:
健康・医療
江戸時代に
疫病退散の妖怪「アマビエ」が
SNSでこの妖怪の絵が大流行中話題ですね。
ゲゲゲの鬼太郎にも出てきました。
少しでも病気を遠ざけるためにも
アマビエグッズを身の回りにおいておきたいですね。
グッズやアメやお菓子の通販や
ダウンロードなどもチェックしておきましょう。
目次
アマビエグッズの通販は
疫病にご利益があるとされている妖怪
『アマビエ』コロナの早期終息を願って、、、
『明治妖怪新聞』肥後国海中の怪
(京都大学附属図書館所蔵) pic.twitter.com/L9Wt25Wfox— バオタカ (@baotaka99) May 6, 2020
出典:ツイッターより
身につけるものだったら、
守ってくれそうですね。
缶バッチのアマビエグッズ
アマビエTシャツ
アマビエ食べて病気退散
アメをなめて病気退散です。
和菓子を食べて疫病退散祈願です。
[疫病退散祈願]
“アマビエ様”
コロナウイルスの終息を願い、当店でもお作りしました。
可愛い姿に、作りながら思わず笑みが溢れてしまい、束の間の幸せを感じました✨本当に大変な毎日ではありますが、お菓子を食べて笑顔になっていただけると幸いです。#和菓子#アマビエチャレンジ#船橋市 pic.twitter.com/7uWtlkkjmj— 御菓子司 扇屋 (@ougiya_wagashi) May 3, 2020
出典:ツイッターより
ビエッ、ビエッ、ビエ、アマビエボール~
✨森氷製菓よりアマビエボール新登場(^o^)/✨✨
✨金のアマビエ様が当たる‼️✨
チョコの中には、甘エビみたいなのが入ってるよ~
これを食べて、みんなで疫病退散~#アマビエチャレンジ #アマビエ和菓子 pic.twitter.com/AL8qRtfBl2— 橋村政海 漫画館 (@hashimura55) May 1, 2020
出典:ツイッターより
アマビエダウンロードで疫病退散祈願
ダウンロード御朱印もあるようですね。
國領神社の藤棚はとても見事です。
調布の国領神社さんのHPでダウンロード御朱印をいただきました。
アマビエ様と藤のデザイン。
ダウンロード御朱印というのもこのご時世だからですが珍しいです。
カラープリントしました。今年は藤を見に行けないな〜
桜もそうだけど悲しい。。。憎きコロナめ pic.twitter.com/2gzAjVhguI
— みゆさん★御朱印★風景印★御城印⌘ (@MiyuSinden) May 2, 2020
出典:ツイッターより
國領神社の御朱印はこちらから
水木しげるさんのアマビエ
水木しげるさんのアマビエの壁紙のダウンロードで
パソコンの壁紙にしておくのもいいですね。
調布市HPを見たら水木しげるさん作の「アマビエ」壁紙がダウンロード出来るので自宅PCの壁紙に pic.twitter.com/O1a5UIkpf4
— skb808 (@skb_808) May 5, 2020
出典:ツイッターより
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?
緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると
-
-
インナーマッスルの鍛え方!腰を強化で認知症にも効果?!
日本人の平均寿命が延びたというけれど 日常生活がおくれているのではなく 約10年寝たきり状態
-
-
メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法
ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ
-
-
腸内環境を改善する方法!医者がすすめる糖尿病への効果?!
腸が不健康な人は、脳の働きも悪くなるとか。 腸内環境の研究が、非常に進歩してきて 腸と脳の関
-
-
ものもらいの目薬!市販のものでおすすめはどれ?
土曜日の朝からちょっとまずいなあと思っていたけど だんだん、目が赤く腫れてきちゃった。
-
-
新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!
ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま
-
-
睡眠の質を高める方法!たった2つだけで物忘れも改善?
睡眠の質が悪くなると、物忘れも加速して やがては、認知症になって しまうかもって? 睡眠の
-
-
ものもらいの治し方ってどんな?自然に治るもの?
眼がごろごろしたり、赤く腫れたり 家事や仕事をするのが とても億劫になりますよね。
-
-
ドライおからのダイエット方法は?効果がスゴイ!レシピも紹介
ダイエットって、栄養も考えると結構難しかったり お金がかかるとなると 最初はちょっとやってみても
-
-
認知症症状の初期の物忘れ!予防は?つまずくのは要注意!
こんなことがあったら要注意! つまずく 食べ物が変なところに入って、せき込む まだらに忘れ