松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい

公開日: : 最終更新日:2019/11/07 暮らしの知恵・豆知識, 食べもの



秋の味覚の松茸を頂いたんですが、
もったいなくて食べれずいました。

日にちがたってしまって
食べようと思ったら、
なんだか、ぬめりがあるんだけど、
大丈夫かしら?

中毒にならないかしら?

虫食いや日持ちや賞味期限、
上手な選び方や保存方法も
チェックしておきましょう。

スポンサードリンク

目次

松茸のぬめりとは?食べれる?

松茸は、乾燥しているよりも多少
湿りけが、ある方が良いとされています。

逆に、時間がたつとかさかさに
乾燥してしまいます。

なので、多少、ぬめりが、
あっても問題はありません。

もしぬめりが、気になるようでしたら、
乾いたふきんなどで、ぬめりを取るか
流水で洗い流してください。

松茸を切ったときに、断面が
白くて、きれいなら、
全然問題ないので、
美味しく召し上がることが、できます。

このとき、断面が白くなくて
茶色だったときには、
鮮度が落ちています。

松茸が、腐っているのかどうか、
食べたら問題あるのかの見極めは、
どこですればいいでしょうか?

松茸が、腐っているかどうかの見分け方とは

多少のぬめりは、問題ないですが、
ぬめりを通り越して、ドロドロになっていたら
腐っている可能性は、高いです。

また、松茸は、とても香りがよいことで
美味しくいただけますが、
明らかに、腐っているような
ニオイがしたら、要注意です。

また、きのこ類なので、
表面に白っぽいカビのようなもの
胞子がついてることもあります。

ふわふわした、白カビがあったら、
取り除き、それ以外のところの
断面が、白かったら、食べても大丈夫でしょう。

松茸が腐っているのか、食べれるのか
チェックするには、
匂いや見た目や切ってみた断面を
よく見てください。

  • ぬめりを通り越して、ドロドロしている
  • 異臭がする
  • カビが生えている

また、松茸の軸をつまんだときに、
柔らかいものは、虫喰いの松茸の可能性が、
高い
です。

松茸も、国産のものの他、
中国産、韓国産、カナダ産などが
出回ります。

カナダ産の松茸は、色が白っぽいです。
香りも全然違います。

Sponsored Links

表面がしっとりしたものが
良いもの
です。

松茸の虫食いとは

松茸の軸を触ってみて、
柔らかいと虫に食われている場合があります。

松茸自体は、加熱して食べるので
虫を取り除くことができるので、食べるには
問題はありません。

ただ、軸が柔らかいと、
中に虫がいると、軸がスカスカになって
食べられていることがあります。

下処理のときに、塩水に
漬けておくと、虫がでてくるので
そのあと、火を通して食べれば
大丈夫です。

松茸のカビとは

きのこ類は、全般的に
自体に、白くてふわふわしているものを
みかけることがあります。

この白いふわふわは、
「気中菌糸(きちゅうきんし)」というもので、
きのこの一部です。

気になるときには、拭いたり
洗ったり、取り除くことで
問題なく食べれます。

全体的に、赤かったり青ぽく
緑色の色のものがあれば、
それは、カビです。

カビがでているものは、
食べるのを控えたほうが、いいですね。

松茸の変色とは

松茸を切ったり、さいたときに
断面が白いものは、鮮度がよいものです。

鮮度が落ちてくると、
だんだん茶色になってきます。

鮮度が落ちてくると、松茸の
せっかくの香りもなくなってしまいます。

そうなったら、松茸を
食べているというよりは
ただの、きのこと変わらなくなってしまいます。

やはり、鮮度がいいときに
召し上がるに、限りますね。

松茸の中毒とは

ドロドロになって腐っていたり
古くなっている松茸を
食べてしまうと、嘔吐や腹痛などを
起こすことがあります。

カビが生えていたり、腐っているようなものは
食べると中毒を起こす可能性があります。

火を通せば大丈夫だろうと
思っても、腐っていたり、古くなっているものは
食べるのは、控えるべきですね。

松茸の日持ちや賞味期限は

松茸の日持ちや賞味期限はどれくらいなのでしょう。

松茸の常温での保存では、
賞味期限は、1-2日ほどです。

とったその日か次の日くらいが
一番おいしいでしょう。

でもすぐに食べれない場合には
上手に保存することで、
1ヶ月くらい楽しむことができます。

松茸の保存方法は?冷蔵それとも冷凍

松茸の保存方法は、冷蔵だと1週間、
冷凍だと1ヶ月くらい、日持ちします。

冷蔵庫の保存では、湿らせた新聞紙に
松茸をくるんで、ビニール袋に入れます。
冷蔵庫の野菜室に保存して、
なるべく早めに食べきります。

冷凍保存の場合は、一個ずつまるごとラップでくるんで
保存袋にいれて、冷凍庫に入れます。

または、スライスしてから冷凍すると
使いやすいです。
でも当然香りは、なくなってしまいます。

やはり早めに食べきるようにしましょう。

鮮度の良いものを選ぶ5つのポイント

松茸を選ぶときも鮮度の良いものを
選ぶようにしたいですね。

香りは、松茸の傘が、開いている方が
香りがあります。

傘が開いていないものは、
軸が、コリコリしています。

鮮度の良いものを選ぶポイントは、

1.軸が丸く、短く、そして硬いもの

2.傘が開いていないもの(香りを楽しむなら傘が少し開いているもの)

3.表面が乾燥していない

4.厚みがあるもの

5.汚れがなく、茶色と白がはっきりしているもの

松茸の傘の開きが、5分くらいで、
弾力があるものを選びます。

傘が、開ききっていると、新しいものは、香りがいいので
松茸ごはんなどにおすすめです。

傘の裏のひだが、黒ずんでいると
香りがなくなっている可能性が高いので、
よくチェックする必要があります。

下処理のしかた

松茸の下処理では、
水でじゃぶじゃぶ洗わないようにします。

汚れは、清潔な濡れふきんで拭く程度にします。

傘は、中心から外に向かってふき、
軸は、根本から傘に向かって、
下から上に、
拭いていくようにします。

松茸は、人工栽培が、難しく、
アカマツの根元だけで育つと言われています。

とっても貴重なので、その分値段も高いです。

食べる時期を逃して、傷ませないように、
美味しく食べたいですね。

スポンサードリンク

関連記事

no image

エクオールは肌のシワに効果があるってほんと?老化予防の救世主?!

こんにちは、マダムエムです。 老化は止めることはできませんが、 なんとか進めるのを遅くしたい

記事を読む

キヌアの栄養効果って?NASAが評価する偉大な小さい粒?!

スーパーフードの一つである雑穀のキヌア。 必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に

記事を読む

出産見舞いでの手土産は何がいい?おすすめはコレ!

出産間近の友人に。 生まれたらすぐ教えてね。 赤ちゃんに会いに行きたいから。 幼馴染の

記事を読む

ご自愛の意味!使い方って?間違っていない?

手紙の最後に お体をどうぞご自愛下さい。   と書き添えていますが、

記事を読む

浴衣の着付けの時の下着って?ブラはつけるつけない?

夏の花火大会に浴衣を着て行きたいけど、 浴衣の着付けの時の 下着ってどうするの? 普通に洋

記事を読む

マルチ商法に勧誘された時の断り方!5つの方法

人生長く生きているせいか、 何度もマルチ商法に、勧誘されています。 しかも、結構な数のセミナ

記事を読む

no image

シニアの年齢って何歳から?割引利用もチェック

こんにちは、マダムエムです。 最近物忘れが激しくなってきました。 高齢化社会になって、寿

記事を読む

玄関に置きたい観葉植物!風水的なおすすめはコレ!

新しい年を迎えたら 良い「気」をいっぱい取り入れて 素敵な年にしたいですね。 &n

記事を読む

キムチ納豆の効果!パワー増強で100歳まで健康に

キムチは韓国を代表する発酵食品。 納豆は日本の代表的な発酵食品です。 このキムチ納豆の威力が

記事を読む

大葉としその違い!日本のハーブの底力

スーパーでシソ買ってきて! 子供にお使いを頼んだら、 お母さん売っていなかったと帰ってきました。

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑