読書感想文のおすすめの本!高学年【小学生】嫌いでも大丈夫?!
公開日:
:
子供と一緒に
夏休みの小学生高学年の時に、本を読む楽しさを
身につけることができたら、その後の人生が
絶対豊かになりますよね。
親としたら、子供が自ら本を選んで読んでほしいけど
本を読むことが好きではなかったり
面倒だと思っている子供に、読書の楽しさを
知ってほしいと思いますよね。
そこで、我が家で、本好きの長女と
本があまり好きではなかった長男共に
読んでおもしろかったとはまった本を含めて
ご紹介します。
目次
本を普段読まないなら、映画から
あまり本を読むのが好きではないなら
映画やドラマになった原作を読むと
ストーリーを大体知っているので
読みやすいのではないかと思います。
★『ブレイブ・ストーリー 』★
作:宮部みゆき
映画を見に行って、気分が残っているうちに
一気に読んだ本です。
★『魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城〈1〉』 ★
作:ダイアナ・ウィン ジョーンズ 、西村 醇子 (翻訳)
ジブリの映画ではまった後に読むと入りやすいです。
★『床下の小人たち 』★
作:メアリー・ノートン
借りぐらしのアリエッティの原作です。
こちらもジブリの映画ですね。
本を普段読まないなら、実在の人物から
実在の人物がいると、興味もわきやすいです。
★『レジェンド! 葛西紀明選手と下川ジャンプ少年団ものがたり (世の中への扉) 』★
作:城島 充
★『窓ぎわのトットちゃん 』★
作:黒柳徹子
トットちゃんが、やめさせられた小学校に通っていたり
徹子さんが通った高校も近所だったことから
娘は、結構熱心に読んでいました。
自分と同じ年代の子供が主人公だったりすると
本の世界に入りやすいものです。
等身大の子供の世界から
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】二分間の冒険 [ 岡田淳(児童文学作家) ] |
★『二分間の冒険』★
作:岡田 淳
作者の岡田 淳さんは、もともとは図工の先生だったことから
おそらく子供心をとらえるのではないかと思います。
ゲームの世界のようえ、映像が浮かぶような
内容で、ドキドキワクワク感とちょっぴりこの年代の子供たちの気持ちも
表わされています。
岡田 淳さんの他の作品も子供たちは大好きでした。
挿絵も書いています。
『雨やどりはすべり台の下で』
『扉のむこうの物語』など
★『ぼくらのサイテーの夏』★
作:笹生陽子
課題図書にもなりますが、児童文学という範囲を超えて
大人も読める作品です。
6年生の男子の思春期や家族とのかかわり方などいろんなことを
経験する夏休みの話なので、ちょうどこのうだるような夏休みに
横にいる同級生のような感じで、読み進めることができます。
冒険やファンタジー物は、結構どきどきしながら
読み進めることができます。
ワクワクドキドキの世界
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルドルフとイッパイアッテナ [ 斉藤洋 ] |
★『ルドルフとイッパイアッテナ』★
作:斉藤 洋 イラスト:杉原 範茂
アニメになったりしていますから
手に取りやすい本だと思います。
クロネコのルドルフの冒険ですが
ボス猫のイッパイアッテナと出会いから
友情や生きていくことなどを学びます。
気に入ったら、
ルドルフシリーズをどうぞ
ルドルフとともだちひとりだち
ルドルフといくねこくるねこ
ルドルフとスノーホワイト
大人になっても、思い出して読んでいる人もいるくらい
人気があります。
★『トムは真夜中の庭で 』★
作:フィリパ・ピアス
大人になっても何度も読みたくなる本です。
★『海底二万海里』★
作:ジュール ヴェルヌ
昔から読み継がれていますが、SF物は結構はまりやすいと思います。
★『だれも知らない小さな国 』★
作:佐藤さとる
読み終わって、しばらくは子供たちは小人を探していました。
がっちり読みたい
NHKのアニメでもやっていたので、見たことがある人も
いるかもしれませんね。
1から4巻とあるので、じっくり読まないといけないので
本があまり好きじゃない人にはお勧めできませんが
本が好きだったら、早く続きが読みたくてたまらなくなります。
壮大なスケールで、どっぷり本の世界に浸れます。
これは、母である私がはまってしまいました。
★『獣の奏者』★
(1)闘蛇編
(2)王獣編
(3)探求編
(4)完結編
外伝 刹那
作:上橋 菜穂子
最後に
我が家では、娘は小さなころから本が大好きで
小学校低学年からモモちゃんシリーズやゾロリ先生を読んでいました。
一方、息子は、外で駆けずり回っていたので、読む本といったら
恐竜図鑑や昆虫図鑑とかだったので
夏休みの読書感想文の宿題は、結構困ってしまったものです。
映画を見たあとに、その世界のまま
原作を読むと、案外はまって読むようになりました。
参考になったら、嬉しいです。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
勝海舟の墓の場所の行き方は?電車は洗足池駅他3つのルート
勝海舟記念館がオープンしますが、 その後ろに勝海舟の墓があります。 アクセス方法は、電車の駅
-
-
あさイチの鹿革のベビーシューズの通販や値段は?予約待ち?!
NHKのあさイチで紹介されたエゾシカの皮で作った バックや靴。 エゾシカの柔らかさが、赤ちゃ
-
-
中止!六郷多摩川花火大会2019年8月15日19時30分打上の穴場は?【大田区花火の祭典】
東京大田区の六郷土手で開かれる花火大会は、 毎年8月15日に大田区の平和都市宣言記念事業として、
-
-
七五三の3歳の着物!着付けは簡単にできる?!新米ママ必見!
10月の終わりころから 七五三で着なれない着物を きたかわいい子供たちの 姿は、ほほえましいで
-
-
赤ちゃんのお風呂!泣くのは顔にお湯がかかるだけじゃない?!
ママだけで赤ちゃんを お風呂に入れるのってもう大変! 入れる方は、汗だくになってしまいます。
-
-
アイスノン枕が危険?子供やペットが凍傷に要注意?!
寝苦しい夜には、欠かさず使っている アイスノン枕。 ところが、寝るときに正しい使い方を し
-
-
バンザイシステムとは?使い方をチェック
センター試験を受けたあと 合否判定を確認することで、 私大の試験の願書を出したり 国公立の2次
-
-
バンザイシステムの信憑性とは?B判定やC判定の違いは
大学のセンター試験が終わると、 自己採点を行います。 その点数によって、自分の第一志望や
-
-
ホワイトデーのお返し!子供にはキャラクターものなら間違いなし?!
最近は、幼稚園生でも、バレンタインデーには チョコレートのお菓子を手作りするんですね。
-
-
定時制高校から大学受験!MARCHに合格できる?
定時制高校から大学受験をして MARCH、早稲田、慶応、上智、東大など 数多くの合格者を出すこと