免疫力を高める簡単な2つの方法!驚くべき効果?!
公開日:
:
健康・医療
口内炎が直りにくかったり
寒くなると風邪を引きやすくなるのは
免疫力が弱まることで
病気にかかりやすくなると
言われています。
健康でいつでも元気でいたかったら
免疫力を高める事ができればいいわけです。
さらに、免疫力を高めることが
簡単にできたら、言うことないですよね。
今回お伝えする方法は、とっても簡単!
お金もかからず、誰でもできる方法です。
免疫力を高める簡単な2つの方法をご紹介します。
目次
免疫力を高める簡単な方法一つ目
横になって、腹式呼吸をすることです。
食後2-3時間経ってから
20分間、横になって、腹式呼吸をゆっくり行います。

これだけで、自己免疫力と言われている
リンパ液に含まれている
NK細胞が活発に動くと言われています。
リンパ液というのは、血液と違って
心臓のように、ポンプのように動かす
装置がありません。
ですから、長い間座っていたり
立ちっぱなしだったりすると
下半身に、リンパ液が溜まりやすくなり
上半身にリンパが流れにくくなります。
横になる意味
横になることで、単純に
まずリンパ液が流れやすくなります。
腹式呼吸の意味
おへその裏側辺りに
乳び槽といわれる、リンパのたまるところがあります。
腸は、身体の中と外とつながっているので
一番リンパ液のNK細胞が、非常に多くあるそうです。
腸や足からのリンパ液を一気に身体全部に
巡らせることで、NK細胞が活発に動きます。
そのためにも、腹式呼吸をして
溜まったリンパを体中に流すことができます。
食後2-3時間の意味
食事をとった後の脂肪は、小腸のリンパ管から
吸収されるそうです。
リンパ液が大量に流れて、乳び槽に
貯まるのが、食事2-3時間後と言われています。
腹式呼吸の仕方
手をおへそのところに乗せて
呼吸とともに、お腹を上下させます。
鼻からゆっくり息を吸って、
口からゆっくりと息を吐きます。
1分間に2-3回、1回20秒くらいが目安です。
NK活性検査の結果は?
4日間の結果で、基準値が25ですが、
56歳女性 23(実験前)->43(実験後)
71歳男性 20(実験前)ー>30(実験後)
54歳男性 6(実験前)->17(実験後)
食事の後、二-三時間後に20分
横になって、腹式呼吸をするだけで
免疫力が高まるなら、
是非試したいですね。
さらに、もう一つ高める方法があります。
免疫力を高める簡単な方法二つ目
それは、免疫細胞を鍛える方法です。
免疫細胞は、温度に敏感です。
人間の身体の外部体温は
気温に応じて変わりますが
身体の中の体温は、普段は一定に保たれています。
そこで、身体の深部の体温を
1℃上げることで、熱がストレスになって
免疫細胞であるNK細胞が活性化されると
言われています。
41度のお湯に、15分肩まで浸かります。
少し長めに入浴しますが、内部に熱を伝えて
額にうっすら汗がにじむ程度になると
深部の体温を1℃あがっているそうです。
NK活性検査の結果は?
これを先ほどの腹式呼吸の後
1回だけ試したところ
71歳男性 20(実験前)ー>43(実験後)
54歳男性 6(実験前)->17(実験後)
という結果になったそうです。
こちらも、毎日お風呂で試すことで
免疫力が高まりそうですね。
ただし、入浴の時に無理をなさらないように気をつけてください。
シャワーで済ませていては、もったいないですね。
免疫力を高める簡単な2つの方法まとめ
1つ目
食後2-3時間経ってから
20分間、横になって、腹式呼吸をゆっくり行います。
2つ目
41度のお湯に、15分間肩まで浸かります。
※お風呂に入る前に水分補給もしておいてくださいね。
これだけで、自分の免疫力を高めることができるので
毎日の健康に取り入れたいですね。
また、ぜひ受験生には、試してもらいたいと思います。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?
緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると
-
-
かかりつけ医の探し方!3つのポイントチエック
予防接種を受け始めると小児科との付き合いが始まります。 子供が小さい時は、普段健康であっても す
-
-
インフルエンザ予防接種の時期!受験生ならいつ!?
受験生を持つ親子は、毎年冬になると 風邪やインフルエンザにかからないよう 家族中で神経つ
-
-
ドライおからのダイエット方法は?効果がスゴイ!レシピも紹介
ダイエットって、栄養も考えると結構難しかったり お金がかかるとなると 最初はちょっとやってみても
-
-
ダンスでの運動の効果?下手でも音痴でも踊れる?!
ダンスは、見るのは大好き! でも、ほんとは、格好良く 踊ってみたいけど 運動音痴でもできる
-
-
首こりや肩こり解消!針金ハンガー10分!驚愕の事実
自慢ではないですが、私、小学生のころから肩こりです。 あまりの肩こりなので、人の肩こりの辛さも
-
-
ものもらいの目薬!市販のものでおすすめはどれ?
土曜日の朝からちょっとまずいなあと思っていたけど だんだん、目が赤く腫れてきちゃった。
-
-
筋膜リリース効果!肩こりが劇的改善!簡単な方法
科学的な根拠に基づいた研究により、最近 筋膜治療に注目が集まっているそうです。 筋膜リリース
-
-
座禅の効果!セロトニンが増えるってホント?不安に打ち勝つ?!
スポーツ選手の間では、自己記録を上回るために 常に、プレシャーや不安にさらされています。 平
-
-
日光アレルギーの症状って?顔だけじゃない?!
急激に暑くなると熱中症が心配ですが 熱中症以外でも日光アレルギーが、 急増しているとか。








