ウエルシュ菌の殺菌方法はレンジでOK?予防法は!カレー好き必見

公開日: : 暮らしの知恵・豆知識, 食べもの



こんにちは、マダムエムです。

家族みんなが、大好きななのが
カレーです。

特に、一晩おいたほうが美味しいですよね。

ところが、実は、一晩寝かすことで
ウエルシュ菌が増えて、
食中毒の危険性があると言われています。

たいてい、菌は、加熱すれば大丈夫だなんて
思っていましたが、やっているつもりでも
間違っていると、とんでもないことになってしまいます。

気温が上がってくると
特に、注意が必要です。

カレー好きだったら、チエックして
正しい知識で、家族を守りたいですね。

スポンサードリンク

目次

ウエルシュ菌の正体とは

ウエルシュ菌とは、ヒトや動物の腸管内、
土壌、下水、食品や
塵など、多くに分布されている菌の一つです。

特に、食中毒をおこすといわれていますが
ウエルシュ菌は、加熱や乾燥などにとても
強く、栄養細胞があれば
どんどん増えていく特徴があるのだとか。

ウェルシュ菌が発する毒素が
腸内で、増殖することで
腹痛や下痢等の症状を起こします。

原因となる食品

カレー、シチューなどに多く
特に食肉、魚介類及び野菜類を使用した煮物や
大量調理食品などで発生
します。

大量に、加熱調理することで
酸素がなくなり、そのままおいておくことで、
ウエルシュ菌が、増殖するのだとか。

ゆっくりと冷えると、55℃位から
急速に増殖する特徴
があります。

★ウエルシュ菌の特徴★
・ゆっくり冷えると菌が増える
・酸素に弱い
・加熱や乾燥に強い


では、予防法するにはどうしたらいいのでしょう。

ウエルシュ菌の殺菌方法は加熱で大丈夫なのか?

ウエルシュ菌は、加熱することで、
菌自体を死滅させることはできます。

また、菌を出す毒素である
毒素エンテロトキシンも60度以上で不活発になってきます。

Sponsored Links

ですから、加熱する効果が、ないわけではないので、
食べる前に、再加熱することは、食中毒を
予防するという意味においては、大変重要です。

ただし

中心の温度が、75度以上で

1分以上の加熱が必要となります。

電子レンジでは大丈夫?

電子レンジだと、中心まで
確実に
全部75度以上で1分以上
とするのは、難しいかもしれません。

電子レンジだと
温度のむらが出てしまう場合があります。

なので、鍋を使って
混ぜながら
グツグツと煮るのが
おすすめです。

ウェルシュ菌が、酸素があると
繁殖しにくいので、
時々、かき混ぜることで、酸素を
鍋に入れることもポイント
です。

保存する場合はどうしたらいい?

できたら、作ったらその日のうちに
食べるのが、一番安全です。

でもたくさん作ったほうが美味いし、
翌日にも食べたくなってしまいます。
では、その場合はどうしたら良いでしょうか。

その場合は、小分けにして
10度以下または、55度以上の温度での
保存が適しているそうです。

急激に冷やせば、菌の増殖を防ぐことができます。

家庭内で、55度以上の保存は
むずかしいですから、
小分けにして、すぐに冷凍するのが良さそうです。

まとめ

★ウエルシュ菌の特徴★

・カレーやシチューなど野菜や肉などの大量の煮物が
ゆっくりと冷えることで増える。

・乾燥や加熱にも強い

・酸素に弱い

★予防するためには★

・カレーやシチューなどは、できれば、その日のうちに食べきること

・再加熱の時は、鍋でグツグツと75度以上で1分以上で
かき混ぜながら、全体を十分に加熱すること
(電子レンジでは、加熱ムラできるので使わないようが良い)

・保存は、小分けにして、急に冷凍

加熱したつもりでいると、菌が残ってしまう場合があるだけでなく
増えてしまいますから、十分注意したいですね。

スポンサードリンク

関連記事

緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?

緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると

記事を読む

no image

マックのハワイアンスパイシーバーベキューのカロリーが気になる!

夏期間限定のマックの「ハワイアンスパイシーバーベキュー」が美味しそうです。 パンケーキはまさにハワ

記事を読む

味噌汁の作り方!簡単!お手軽!混ぜるだけ?

春から一人暮らしを始める娘に。   心配するのは、やはり健康のこと。 昔

記事を読む

勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?

2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク

記事を読む

松茸のぬめりや虫食いは大丈夫?日持ちはどれくらい

秋の味覚の松茸を頂いたんですが、 もったいなくて食べれずいました。 日にちがたってしまって

記事を読む

no image

水うちわとは?使い方や通販で購入できる?

こんにちは、マダムエムです。 先日、銀座で見つけた水うちわ。 涼し気な金魚の透かし模様で

記事を読む

ほうれい線を消す方法!30秒体操?!ローラもやってる?!

おばあちゃんの顔に 「い」って書いてあるー。 無邪気な子供は、 母の顔にできたくっきり

記事を読む

こんにゃくお灸の作り方や効果とは?じんわり温かくて気持ちがいい

こんにちは、マダムエムです。 食べ物だと思っていても 昔の人はホント色々な知恵を持っていて

記事を読む

脳を活性化する食べ物とは?子供も大人も大切なもの!

最近、やけに認知症に関する テレビ番組が多い感じがするのは 私が、年を取ったせいでしょうか?

記事を読む

ご自愛の意味!使い方って?間違っていない?

手紙の最後に お体をどうぞご自愛下さい。   と書き添えていますが、

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑