クリスマスリースの手作り!ぶきっちょママも子供と簡単に!
子供が小さい時、クリスマスが近くなると
公園に落ちている松ぼっくりや
ドングリを拾ってリースを作っていました。
不器用なママでも、子供と一緒に楽しみながら
簡単にできるリース作りのご紹介です。
なんといってもママと一緒に作るというだけで
子供って嬉しいものですよ!
今回は、折り紙を使ったリース作りのご紹介です。
一見難しそうに見えますが
それほど難しくないので、挑戦してみてください。
目次
作り方
用意するもの
4種類の折り紙を4色 全部で16枚
(あったらクリップ数個。なくてもOK)
色の組み合わせは、クリスマスカラーです。
手順
1.16枚 折り鶴の前段階ひし形を作ります。
2. 一方の足を隣りの足に挟んで折り曲げます。
3. 全部つなげたら、折り曲げた足の部分を
さらに折って、中に入れます。
4. 折り鶴だと羽になる部分を3で折った中に差し込みます。
ポイント
少しくらい、まっすぐに折れていなかったり、
ずれたとしても
後で中に差し込み、編み込みのような形になるので
あまり目立たないので、大丈夫です!
お子さんと一緒に楽しんで作ってください。
飾る場所
そのままお子さんのお部屋に、飾ってもいいですし
手持ちのものをプラスして玄関に飾ってもいいですね。
また、クリスマスが終わった後は、
お気に入りの写真やイラストを
リースの中に入れて飾るのもいいですね。
クリスマスパーティの写真を飾れば
思い出に残りますね。
色々工夫して楽しんでください。
クリスマスの飾りをもっと見たい方は
当ブログの記事
「クリスマスイルミネーション!2014年のおすすめは!」にてご紹介しています。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
京急ミュージアムの一般見学はいつから?時間や場所は
1月21日にオープンする京急ミュージアム。 入場料は無料ですが、しばらくは 抽選であたった人しか
-
-
秩父夜祭2016年の日程と時間は?山車と花火のコラボ!
祝!世界遺産登録! 冬空に上がる花火をバックに 豪華絢爛な屋台が繰り出す贅沢な饗宴!
-
-
自由が丘女神祭り2019年雨天の時はどうなるの?
体育の日の連休に行われる女神祭りは、 毎年約50万人の人で、賑わいます。
-
-
端午の節句!菖蒲の由来って?くす玉に関係が!
5月5日には、菖蒲(しょうぶ)湯に 入っていましたが そもそも なぜ端午の節句に菖
-
-
もいもい絵本の対象年齢や口コミは?泣き止むってホント?
赤ちゃんがピタッと泣き読むと言われている 絵本の「もいもい」。 対象年齢は何歳なのでしょう?
-
-
梨狩り!関東でおすすめはどこ?東京から日帰り1時間以内で行ける!
夏の終わりから秋の味覚で みずみずしく おいしい梨を 産地直売 梨狩りも 楽しめ
-
-
定時制高校から大学受験!MARCHに合格できる?
定時制高校から大学受験をして MARCH、早稲田、慶応、上智、東大など 数多くの合格者を出すこと
-
-
あきた元気まつり2019!ディズニーパレードの時間やコースは?
秋田県のあきた元気まつりは、 千秋花火がとても、美しいです。 5周年の記念事業として恒例の元
-
-
目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?
さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。
-
-
七福神めぐりで御朱印ガールの仲間入り!
ご正月の七福神めぐりって スタンプラリーと同じ。 ご利益をもらいながらも、 御朱印