クリスマスリースの手作り!ぶきっちょママも子供と簡単に!
子供が小さい時、クリスマスが近くなると
公園に落ちている松ぼっくりや
ドングリを拾ってリースを作っていました。
不器用なママでも、子供と一緒に楽しみながら
簡単にできるリース作りのご紹介です。
なんといってもママと一緒に作るというだけで
子供って嬉しいものですよ!
今回は、折り紙を使ったリース作りのご紹介です。
一見難しそうに見えますが
それほど難しくないので、挑戦してみてください。
目次
作り方
用意するもの
4種類の折り紙を4色 全部で16枚
(あったらクリップ数個。なくてもOK)
色の組み合わせは、クリスマスカラーです。
手順
1.16枚 折り鶴の前段階ひし形を作ります。
2. 一方の足を隣りの足に挟んで折り曲げます。
3. 全部つなげたら、折り曲げた足の部分を
さらに折って、中に入れます。
4. 折り鶴だと羽になる部分を3で折った中に差し込みます。
ポイント
少しくらい、まっすぐに折れていなかったり、
ずれたとしても
後で中に差し込み、編み込みのような形になるので
あまり目立たないので、大丈夫です!
お子さんと一緒に楽しんで作ってください。
飾る場所
そのままお子さんのお部屋に、飾ってもいいですし
手持ちのものをプラスして玄関に飾ってもいいですね。
また、クリスマスが終わった後は、
お気に入りの写真やイラストを
リースの中に入れて飾るのもいいですね。
クリスマスパーティの写真を飾れば
思い出に残りますね。
色々工夫して楽しんでください。
クリスマスの飾りをもっと見たい方は
当ブログの記事
「クリスマスイルミネーション!2014年のおすすめは!」にてご紹介しています。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
センターリサーチのb判定なら合格できるのか?ボーダーでも大丈夫?
センター試験が終わるとセンターリサーチを 行います。 センターリサーチはいつ見れるのでしょう
-
-
5月人形を飾る時期!いつからいつまで?初節句と2年目は違うって?
女姉妹ばかりだと端午の節句って、 せいぜい柏餅を食べて、しょうぶ湯に入るくらい。 &nb
-
-
スヌーピーミュージアム町田のチケットの割引はある?限定グッズもチェック
スヌーピーミュージアムは、12月14日(土)に オープンします。 東京六本木で、2016年4
-
-
しめ縄の飾り方って?いつからいつまで?
しめ縄ってクリスマスリースみたいなものでしょ。 だったら、クリスマスのリースを そのまま
-
-
大学のオープンキャンパスへ行く!親と一緒って変ですか?
夏休みに入ると、一斉に各大学で オープンキャンパスが始まります。 受験生はもちろん、高校1年
-
-
大学入学式の服装!女性の場合はスーツそれとも普段着?
3月に卒業式がすむと あっというまに4月の入学式。 この春、無事に大学進学が決まった方
-
-
中止!六郷多摩川花火大会2019年8月15日19時30分打上の穴場は?【大田区花火の祭典】
東京大田区の六郷土手で開かれる花火大会は、 毎年8月15日に大田区の平和都市宣言記念事業として、
-
-
読書感想文のおすすめの本って?【中学生の場合】
長い夏休みで嬉しいけど、 宿題は多いし、部活の合宿もあるし やることが意外に多くて、やんなっちゃ
-
-
ひな祭りに飾る菱餅の意味は?女性への優しさから?!
お雛様のお餅は、 なんで丸くないの? 隣に住むユミちゃんは、なんでも
-
-
母の日のプレゼントに手作りカードはいかが?4つの愛(アイ)デア
毎年母の日に花を贈ってるけど 今年はどうしよう。 そんなにお金をかけ
















