認知症予防の4つの食材とは?驚きの効果が?!

公開日: : 最終更新日:2017/05/24 暮らしの知恵・豆知識, 食べもの



福岡県の北部にある久山町。
人口およそ8000人の小さな町ですが
住民の年齢や職業の分布が日本の平均なので
様々な疫学調査が行わています。

15年間追跡調査で、4つの食材を取ることで
認知症のリスクを約4割も抑えているそうです。

さて、その4つの食材とは、一体何でしょう。
また、実際に実験したところ、驚きの効果がありました。

スポンサードリンク

目次

認知症予防の4つの食材とは?

人間の身体は、毎日取る食事によって
作られるのですから、認知症にならないように
するためには、おいしく健康に過ごせるような
食事に気をつける必要があります。

福岡県の北部にある久山町で
85歳で、一人暮らしをしている主婦は、
脳年齢が、実年齢よりも10以上若いことがわかりました。

4つの食材をしっかりとっていることで
脳の老化が防ぐことができている
そうです。

さて、4つの食材とは何でしょう。

1.大豆や大豆製品

2.牛乳や乳製品

3.野菜全般

4.海藻類

だそうです。

大豆
大豆に含まれるイソフラボンが
認知症予防に効果があるのではないかと言われています。

牛乳や乳製品が脳の神経細胞を活発化させているのでは
ないかと言われているそうです。

野菜には、ミネラルやビタミンなどの栄養素が
多く含まれているので脳の活性化を
促進する効果があります。

また、海藻類にあるミネラルが脳出血などの
原因を取り除く効果があると言われています。

どれくらい取ると良いのでしょうか。

Sponsored Links

毎日豆腐を半丁、牛乳をコップ1杯分。
海藻や野菜を3度の食事で取るようにします。
牛乳

更にもう一つのポイントは

1日の終わりに、家計簿をつけて
そろばんで計算することをオススメ
しています。

1日を振り返って、思い出すことは
記憶の定着にもなりますし、認知機能が高まるそうです。

また、計算したり、そろばんで指先を使ったり
手を使って、文字を書くことが効果を
促進されるのだとか。

認知症予防の4つの食材の効果は

さて、テレビでは実験で
脳機能が実年齢よりも10歳高い人に
10日間実験をしていました。

10日間の食事で
大豆と乳製品を欠かさずとり
野菜や海藻を入れたメニューの食事をしました。

そして、寝る前にそろばんを使って
1日の家計簿をつけてもらいました。

すると、10日間終了した後に
脳機能を検査した所
3歳若返る事に成功
しました。

たった、10日の食事だけで
変わるなんてビックリです。

毎日続ければきっと、どんどん
脳の機能がアップするに違いありませんね。

私もぜひ取り入れたいと思います。

介護は遠いようで近い未来、「介護の相談」で専門家にきちんと相談しよう!

まとめ

★認知症を防ぐための4つの食材★

1.大豆、大豆製品
2.牛乳や乳製品
3.野菜
4.海藻類
毎日欠かさずとること

そして、1日の終わりにそろばんで家計簿をつけること

いざとなったら、まずは無料相談を利用しようと思います。
介護にまつわる悩みを、ネットで気軽にご相談ください!「介護の相談」

スポンサードリンク

関連記事

no image

高校の教科書を捨てる方法や処分の仕方!買取の噂の真相とは?

こんにちは、マダムエムです。 3月の高校の卒業式が終わると 晴れ晴れしい気持ちになりますね。

記事を読む

マキベリー効果効能!アサイーを超えるスーパーフルーツってほんと?

最近、目がしょぼしょぼして 疲れやすいんです。 眼鏡もブルーライトの影響のないものに変えて

記事を読む

ゼンタングルの書き方のコツって?初心者でも大丈夫?

こんにちは、マダムエムです。 ストレスをも解消させるらしいと 大人の塗り絵のブームがありまし

記事を読む

no image

没イチとは?再婚の可能性や新しい家族のありかた

こんにちは、マダムエムです。 バツイチではなく、没イチって、初めて聞いたのですが 旦那さんや

記事を読む

メロンで喉のイガイガや舌のピリピリは危険?かゆい原因や対処法

ジューシーで甘いメロンの季節がくると 楽しみです。 でも、時々、メロンを食べると 喉がイガイガ

記事を読む

オクラの栄養と効能!ネバネバが凄い?!

ネバネバするものは、栄養があるから しっかりと取るように。 小さなころから、母親に言われてき

記事を読む

no image

528ヘルツの音楽の効果がスゴイ?愛の周波数って?

こんにちは、マダムエムです。 先日友人に誘われて、セミナーに行ってきました。 その時に、

記事を読む

グラノーラとミューズリーの違いとは?

すっかり朝食でのシリアルの座に なじんできたグラノーラ。 ところで グラノーラとミューズリ

記事を読む

味噌汁の作り方!簡単!お手軽!混ぜるだけ?

春から一人暮らしを始める娘に。   心配するのは、やはり健康のこと。 昔

記事を読む

酢の効果と効能!スプーン一杯で糖尿病・認知症予防?!

お酢と飲んでいると、肌もつやつやになるだけでなく 認知症予防や脳梗塞、心筋梗塞のリスクも下げるとか

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑