横浜海の公園で潮干狩りの混雑時期は?時間や駐車場とは

公開日: : 最終更新日:2017/04/28 レジャー, 子供と一緒に



海や山に出かけられる季節は、

遊びの中で自然を感じられるチャンスです!

 

横浜の八景島の近くにある海の公園は

気軽に行ける潮干狩り場です。

 

電車でも車でも東京からのアクセスがいいので

大変人気です。

 

子供のためにと思っていても

実は、大人も童心にかえってしまって

夢中になってしまいますよ。

スポンサードリンク

混雑でも、楽しめるかしら?

目次

混雑時期は?

ゴールデンウイークは大変混みます。

 

特に車で行く場合は、駐車場がすぐいっぱいになってしまいます。

周辺の駐車場含めて、大変混雑します。

最低でも6時30分には現場に着いていないと

駐車場は確保できません。

 

7時ぐらいには、駐車場は完全に満車になってしまいます。

周辺道路も混みだすと、身動きできなくなってしまいますので

早目に出ることをお勧めします。

 

早目に出て、着いてから車の中で仮眠するといつてもありますね。

 

我が家では、車ではなく電車で行きましたが

金沢シーサイドラインに乗るのも結構子供たちは

喜んでいました。

 

帰りは荷物が多くなりますが

電車で行くのもおすすめです。

 

ゴールデンウイークの前の週だと、少しは混雑を避けることができます。

横浜海の公園

時期 3月中旬から6月頃までが適期

場所 横浜市金沢区海の公園10
電話 045-701-3200
料金 無料 潮干狩りの場の貝の持ち帰りも無料
休み 無休
電車 金沢シーサイドライン八景島 海の公園柴口駅 海の公園南口駅 徒歩2-3分

車  横浜横須賀道路並木ICから国道357号で2.5キロ
首都高速湾岸線幸浦ICから国道357号で2.0キロ

駐車場 有料 1688台
普通車1時間ごとに300円
4時間超え12時間まで1500円、12時間超え1時間ごと300円加算
駐車場案内

動画でもあるように、

水草の根元あたりにアサリがたくさんいますので

そのあたりを探ってみると大量にゲットできますよ。

 

潮の引いた時間をしっかり調べてからお出かけくださいね。

3月から5月までの

大潮のあとの横浜の干潮時間はこちらです。

日にち 干潮時間 日にち 干潮時間 日にち 干潮時間
3/7(土) 12:00 4/3(金) 10:41 4/22(水) 13:07
3/8(日) 12:28 4/4(土) 11:08 4/23(木) 13:46
3/9(月) 12:57 4/5(日) 11:36 4/24(金) 14:31
3/10(火) 13:29 4/6(月) 12:04 4/25(土) 15:26
3/11(水) 14:04 4/7(火) 12:33 5/1(金) 9:45
3/12(木) 14:48 4/8(水) 13:05 5/2(土) 10:13
3/13(金) 15:50 4/9(木) 13:40 5/3(日) 10:41
3/19(木) 10:21 4/10(金) 14:23 5/4(月) 11:10
3/20(金) 10:59 4/11(土) 15:19 5/5(火) 11:40
3/21(土) 11:37 4/16(木) 9:21 5/6(水) 12:12
3/22(日) 12:14 4/17(金) 10:01 5/7(木) 12:46
3/23(月) 12:52 4/18(土) 10:38 5/8(金) 13:24
3/24(火) 13:31 4/19(日) 11:16 5/9(土) 14:07
3/25(水) 14:13 4/20(月) 11:52 5/10(日) 15:02
3/26(木) 15:02 4/21(火) 12:29 5/16(土) 9:39

持ち物

  • 熊手型貝掘り(子供用の砂場用シャベルでも構いません)
  • ざるや袋状ネット(台所の排水口のネットでもOK)
  • バケツや保冷ボックス
  • 海水を持ち帰る空のペットボトル
  • 軍手、手袋
  • 車の日除けシートも必要
  • レジャーシートもしくは、簡易テント

この時期は、意外に日差しが強いです。

Sponsored Links

あさり

服装

  • 帽子
  • 長袖、半ズボン
  • 着替えも(しりもちをついたり、水に濡れるので)
  • 長靴
  • タオル(意外に紫外線が強く焼けるので、首に巻いておきます)

海とふれあいセンターに売店で

お弁当類やお菓子類が販売されていますが

お弁当は持って行った方がいいでしょう。

また、意外にスマホで写真取ろうと思って
うっかり、海に落としてしまうこともあります。

潮干狩りの道具も土日は販売する売店も出ます。

注意

1)大型の貝採り器具を使わない。
2)小さな貝は逃がしてあげる。
3)一人が一度に採る貝の量は2kg以内とする

と決まっていますので、マナーは守ってくださいね。

最後に

子供のために、なんて言いながら、

貝を掘り出すと

大人も結構夢中になってしまいます。

 

横浜海の公園は、施設が大変きれいで、

トイレもあり、バーベキューもできる公園です。

 

広々としているので、お弁当持っていけば、

ピクニック気分が味わえます。

しかも潮干狩りは無料ですので、安心です。

ぜひ、お子さんとお出かけしてみてください。

 

潮干狩りから帰ったら、砂抜きしてアサリのバター炒めや

お味噌汁など食べる楽しみも待っていますね!

 

あさりの塩抜き砂抜きついての記事は

□当ブログ記事 あさりの塩抜きと砂抜き!失敗しない方法!美味しく食べて

スポンサードリンク

関連記事

北陸新幹線の所要時間はどれくらい?金沢に行きたい!

東京から金沢に行こうと思うと 飛行機で行くのが速いけど 結構移動が多くて、意外に時間がか

記事を読む

バレンタインラッピング!簡単なのにおしゃれ!紙とリボンだけ?

2月のバレンタインデー。 昔は、告白するのにどきどきでしたが。   最近

記事を読む

勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?

2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク

記事を読む

東京丸の内観光スポット!オフィスじゃないよアートだよ!

100周年を迎えた東京駅。 駅舎だけでなく、丸の内側だけでも 見るところがいっぱい!

記事を読む

自由が丘のランチ!子連れは個室が安心?地元マダムおすすめ5選

自由が丘に遊びに行きたい♪ と、赤ちゃんから幼稚園生まで3人の子持ちの かわいいママ愛さんが

記事を読む

no image

センター試験の自己採点がなぜ重要なのか?ふざけていると命取り?!

1月に入ると、大学に進学する受験生にとっては 最初の試験のセンター試験が始まります。 &

記事を読む

湘南T-SITEアクセス方法!行ってみた代官山蔦屋よりおすすめ!

代官山にある蔦屋書店と同じコンセプトで2014年12月にオープンした 湘南T-SITEは、藤沢市に

記事を読む

水戸偕楽園の梅まつり2015!見頃はいつ?夜梅と花火も!

2月になると、香しい梅の花が 春を告げて、寒くてもなんだか ウキウキしますよね。

記事を読む

箱根の日帰り温泉おすすめは?貸切風呂の利用もいかが?

東京から近いこともあり、1年中箱根の温泉は、 楽しめるのでとても人気があります。 最近では、

記事を読む

目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?

さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑