横浜海の公園で潮干狩りの混雑時期は?時間や駐車場とは

公開日: : 最終更新日:2017/04/28 レジャー, 子供と一緒に



海や山に出かけられる季節は、

遊びの中で自然を感じられるチャンスです!

 

横浜の八景島の近くにある海の公園は

気軽に行ける潮干狩り場です。

 

電車でも車でも東京からのアクセスがいいので

大変人気です。

 

子供のためにと思っていても

実は、大人も童心にかえってしまって

夢中になってしまいますよ。

スポンサードリンク

混雑でも、楽しめるかしら?

目次

混雑時期は?

ゴールデンウイークは大変混みます。

 

特に車で行く場合は、駐車場がすぐいっぱいになってしまいます。

周辺の駐車場含めて、大変混雑します。

最低でも6時30分には現場に着いていないと

駐車場は確保できません。

 

7時ぐらいには、駐車場は完全に満車になってしまいます。

周辺道路も混みだすと、身動きできなくなってしまいますので

早目に出ることをお勧めします。

 

早目に出て、着いてから車の中で仮眠するといつてもありますね。

 

我が家では、車ではなく電車で行きましたが

金沢シーサイドラインに乗るのも結構子供たちは

喜んでいました。

 

帰りは荷物が多くなりますが

電車で行くのもおすすめです。

 

ゴールデンウイークの前の週だと、少しは混雑を避けることができます。

横浜海の公園

時期 3月中旬から6月頃までが適期

場所 横浜市金沢区海の公園10
電話 045-701-3200
料金 無料 潮干狩りの場の貝の持ち帰りも無料
休み 無休
電車 金沢シーサイドライン八景島 海の公園柴口駅 海の公園南口駅 徒歩2-3分

車  横浜横須賀道路並木ICから国道357号で2.5キロ
首都高速湾岸線幸浦ICから国道357号で2.0キロ

駐車場 有料 1688台
普通車1時間ごとに300円
4時間超え12時間まで1500円、12時間超え1時間ごと300円加算
駐車場案内

動画でもあるように、

水草の根元あたりにアサリがたくさんいますので

そのあたりを探ってみると大量にゲットできますよ。

 

潮の引いた時間をしっかり調べてからお出かけくださいね。

3月から5月までの

大潮のあとの横浜の干潮時間はこちらです。

日にち 干潮時間 日にち 干潮時間 日にち 干潮時間
3/7(土) 12:00 4/3(金) 10:41 4/22(水) 13:07
3/8(日) 12:28 4/4(土) 11:08 4/23(木) 13:46
3/9(月) 12:57 4/5(日) 11:36 4/24(金) 14:31
3/10(火) 13:29 4/6(月) 12:04 4/25(土) 15:26
3/11(水) 14:04 4/7(火) 12:33 5/1(金) 9:45
3/12(木) 14:48 4/8(水) 13:05 5/2(土) 10:13
3/13(金) 15:50 4/9(木) 13:40 5/3(日) 10:41
3/19(木) 10:21 4/10(金) 14:23 5/4(月) 11:10
3/20(金) 10:59 4/11(土) 15:19 5/5(火) 11:40
3/21(土) 11:37 4/16(木) 9:21 5/6(水) 12:12
3/22(日) 12:14 4/17(金) 10:01 5/7(木) 12:46
3/23(月) 12:52 4/18(土) 10:38 5/8(金) 13:24
3/24(火) 13:31 4/19(日) 11:16 5/9(土) 14:07
3/25(水) 14:13 4/20(月) 11:52 5/10(日) 15:02
3/26(木) 15:02 4/21(火) 12:29 5/16(土) 9:39

持ち物

  • 熊手型貝掘り(子供用の砂場用シャベルでも構いません)
  • ざるや袋状ネット(台所の排水口のネットでもOK)
  • バケツや保冷ボックス
  • 海水を持ち帰る空のペットボトル
  • 軍手、手袋
  • 車の日除けシートも必要
  • レジャーシートもしくは、簡易テント

この時期は、意外に日差しが強いです。

Sponsored Links

あさり

服装

  • 帽子
  • 長袖、半ズボン
  • 着替えも(しりもちをついたり、水に濡れるので)
  • 長靴
  • タオル(意外に紫外線が強く焼けるので、首に巻いておきます)

海とふれあいセンターに売店で

お弁当類やお菓子類が販売されていますが

お弁当は持って行った方がいいでしょう。

また、意外にスマホで写真取ろうと思って
うっかり、海に落としてしまうこともあります。

潮干狩りの道具も土日は販売する売店も出ます。

注意

1)大型の貝採り器具を使わない。
2)小さな貝は逃がしてあげる。
3)一人が一度に採る貝の量は2kg以内とする

と決まっていますので、マナーは守ってくださいね。

最後に

子供のために、なんて言いながら、

貝を掘り出すと

大人も結構夢中になってしまいます。

 

横浜海の公園は、施設が大変きれいで、

トイレもあり、バーベキューもできる公園です。

 

広々としているので、お弁当持っていけば、

ピクニック気分が味わえます。

しかも潮干狩りは無料ですので、安心です。

ぜひ、お子さんとお出かけしてみてください。

 

潮干狩りから帰ったら、砂抜きしてアサリのバター炒めや

お味噌汁など食べる楽しみも待っていますね!

 

あさりの塩抜き砂抜きついての記事は

□当ブログ記事 あさりの塩抜きと砂抜き!失敗しない方法!美味しく食べて

スポンサードリンク

関連記事

東京いずみ幼稚園の場所や評判!倍率も内容もスゴイ?!入園方法は

テレビで紹介されていた足立区にある東京いずみ幼稚園。 IQが120以上のスーパー幼稚園だそうです。

記事を読む

目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介

9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?

記事を読む

赤ちゃんのお風呂!泣くのは顔にお湯がかかるだけじゃない?!

ママだけで赤ちゃんを お風呂に入れるのってもう大変! 入れる方は、汗だくになってしまいます。

記事を読む

平塚の七夕まつり2017!花火はあるの?雨天の時は?日程や見どころ

毎年多くの人が来場する「湘南ひらつか七夕まつり」 昨年は、のべ170万人が訪れたそうです。

記事を読む

東京駅グランスタのお土産!おすすめスイーツはこちら

今やデパ地下にも見劣りしないくらいの品揃えの 駅ナカショップ。   特に

記事を読む

ふじさわ江の島花火大会2016!混雑でも大丈夫?穴場はココ!

夏の花火もいいけど、空気の澄んだ秋の花火も ロマンチックです!   毎年

記事を読む

箱根神社と九頭龍神社のアクセス方法や行き方は?!バス?船?

箱根神社は、 最近では若い女性たちに恋愛パワーのある 神社スポットとして、人気があります

記事を読む

bills 二子玉川に行ってみた!平日でもなんと2時間待ち!

世界一おいしい朝食といわれる「bills」が二子玉川にオープンしました。 オープン初日ではない

記事を読む

共通テストのバンザイシステムの合否判定とは?ボーダーでも大丈夫?

新しく変わった大学入試の共通テストでは 各予備校が合否判定を出していますが どれくらいの信憑性が

記事を読む

銀座の山梨アンテナショップの場所は?オススメは何?

銀座の周りには、アンテナショップはが30店舗以上あるそうです。 銀座に出かけるとアンテナショップめ

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑