メロンの食べごろの見分け方は?ポイントは2つだけ!
公開日:
:
最終更新日:2019/08/08
食べもの
お見舞いにメロンって感じで
高級イメージ強いメロンですが
今や色々な種類があって、
値段も手ごろになってきました。
冷えた甘いメロンって
この上なくおいしくって幸せな気分になりますよね♪
メロンの食べごろの見分け方って?
自分で買う時に押さえておきたい
ポイントも知っておけば
おいしいメロンが食べれますよ。
メロンの食べごろは、
2つの点を抑えておけば大丈夫です。
目次
メロンの食べ頃の見分け方のポイント
それは、
- よい香りが出てくる
- メロンのお尻の部分が少し柔らかくなる
の2点です。
メロンの下のところ
(花が落ちるところのことで、花落ちとも言います)
を軽く押してみて、少し柔らかくなってきた時が
食べごろの目安となります。
メロンは、収穫してからも熟成を続けます。
買ってきたメロンは、冷蔵庫に入れないで
常温に置いておくことで、さらに
熟成されて、甘みが増します。
よく知られているマスクメロンやアンデスメロンは
網目がありますが、プリンスメロンのように
網目がないものもありますよね。
他の網目のないメロンについては、
さらに、食べごろの見分け方がありますので
覚えておくことをお勧めします。
1.ツルが、枯れてくる
2.メロンのお尻を軽く押すと、へこむ
が食べごろとなります。
メロンの種類別のよる食べ頃の見分け方とは?
網目のないメロンは、果肉が緑のものや黄色いもの
白いものと種類がいろいろあります。
マクワウリの食べ頃の見分け方は?
マクワウリは、ラグビーボール状で
皮が黄色く
果肉は白いものが多いです。
メロンの香りが出てきたら、食べ頃となります。
シャリシャリした食感で、甘みはそれほどありません。
プリンスメロンの食べ頃の見分け方は?
プリンスメロンは、
マクワウリとスペインのメロンと
交配させてできた品種です。
お尻の部分が柔らかくなって、
香りが出てきたら食べごろとなります。
ハネデューの食べ頃の見分け方は?
ハネデューは、輸入されているので、1年中
食べることができる品種です。
網目がなく表面がすべすべしています。
- 皮の表面が白っぽくなっているのが、黄色になってきた時
- 固かった表面が、しっとり柔らくなった時
- 香りが出てきた時
が食べごろです。
ホームランの食べ頃の見分け方は?
ホームランメロンは、
ハネデューの白と緑の掛け合わせでできた品種となります。
食べごろの見分け方は、ハネデューと同じです。
まだ熟していないときなどは、
常温でリンゴと一緒にビニールにいれると
熟すのが早くなります。
さらにおいしいメロンを食べるための
選び方もしっかり確認しておいてくださいね♪
おいしいメロンの選び方
- 形が左右対称(変形していないもの)
- ずっしりと重いもの
- 張りがあって、下部に弾力があるもの
- 網目があるメロンは、網目が盛り上がって、きれいなもの
- 色が均等についているもの
- 枝から実までの長さが短く太いもの
メロンの旬は、
高級なものは、1年中出ています。
|
夏ごろが旬になります。
5月ごろから8月ごろまでです。
十分に熟成したメロンは、香りもよく
甘くておいしいですね。
食べる1-2時間前に冷蔵庫で冷やすことで
さらに、おいしく食べることができます。
そのまま食べても甘くておいしいメロンですが
万が一甘くなかった時
そんな時のおススメはこちらです。
メロンの食べ方(一工夫)
甘みが足りないと感じるメロンに
あたった時には、メロンとお砂糖を合わせて
つぶして凍らせて食べると
シャーベットみたいでおいしく食べれます。
メロンに生ハムをのせたり
ブランデーをちょっとたらして食べるのも
大変おいしいですよ♪
まとめ
メロンの食べごろの見分け方
- お尻の部分が柔らかくなっている
- 甘いメロンの香りがしてきた
- 網目のないメロンでは、メロンの色が黄色っぽくなるもの
- 固かった表面が、しっとりしてきた
買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れるのではなく、
常温で熟成してから、1-2時間冷やすとおいしくなる
メロンの食べかたでは、
赤面したことが、何度かあります。
躾に厳しい主人の実家で、貰い物のメロンが出されたとき
子供たちは、めったに食べない甘いメロンに
いつの間にか、夢中ですいかのように
皮の際まで食べたりしていましたから。
こんなユニークなカッターつきフォークを使えば
そんな思いもせずに上手に食べれそうです。
|
それにしても、旬の時期はお安くなるので
思う存分、食べさせないとなあと思います。
ただ、メロンが危険な場合もあるので、
注意してください。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
虹色ラムネの値段や購入方法!楽天やアマゾンでも売ってる?
夏の暑い時に飲むラムネは懐かしい気持ちになりますし スカッとして美味しいですよね。 特に虹色
-
-
アイスプラントの食べ方!洗う時の注意は?驚くべき効能?!
食感がプチプチして しかもほんのり塩味。 サラダなどでもそのままでも美味しい アイスプラン
-
-
パクチーの栄養と効能!食わず嫌いはもったいない?!
タイに出かけた娘が、 すっかり、パクチー大好き娘になって 帰ってきました。 何はなくてもパ
-
-
ヨーグルトの効果効能!種類によって違うの?選び方のポイント3つ
ヨーグルトの効果の効能ってどんなもの? ヨーグルトはどれを食べても同じ効果なの? 色々種類がある
-
-
緑茶のカテキン効果!認知症リスク1/3ってホント?
緑茶に含まれる カテキンの効果が絶大らしい。 しかも認知症リスクも下げると 言われていると
-
-
大葉としその違い!日本のハーブの底力
スーパーでシソ買ってきて! 子供にお使いを頼んだら、 お母さん売っていなかったと帰ってきました。
-
-
抗糖化食材とは?老化を抑制してアンチエイジングにも効果?
こんにちは、マダムエムです。 老化の危険因子として、酸化が問題となっていましたが 最近では、
-
-
酢の効果と効能!スプーン一杯で糖尿病・認知症予防?!
お酢と飲んでいると、肌もつやつやになるだけでなく 認知症予防や脳梗塞、心筋梗塞のリスクも下げるとか
-
-
けんちん汁と豚汁の違いって?けんちん汁は中華?!節分食?
寒くなると温かい具だくさんの けんちん汁がおいしいよねー。 同僚と話
-
-
さんまの塩焼きはフライパンで!クッキングシートが超便利♪
秋の味覚の代表選手であるさんま! 旬の時期ならではのおいしさと安さで ヘビロテでございます。