十日戎の笹の方角!どこ向きに飾るのか?

公開日: : 最終更新日:2019/01/12 暮らしの知恵・豆知識



七福神のひとりでもある、
左脇に鯛を右手に釣竿をもっているえびすさま。

1月の9日から3日間、十日戎祭りが開かれます。
そこでいただく、笹の飾り方って方角は
どっち向きがいいのでしょうか?

十日戎(とおかえびす)の笹の方角と、意味などをご紹介しましょう。

スポンサードリンク

もともと漁業の守りとして、海からの幸をもたらす神を象徴でした。
その後商売繁盛の神様として祀られるようになりました。

特に、1月9・10・11日の三日間の祭礼には、
多くの参拝客が訪れます。

目次

十日戎の笹の方角は?

年度にかかわらず、
吉報の方角に向くように飾ります。

神棚があれば、神棚に祀るとよいでしょう。

もし、神棚が無ければ、太陽が上る南向きに、
または、
太陽がでる、日の出の方向である東向きに飾ります。

自分に見えるように飾るとこうなります。
南に向けて取り付けるためには、北側に取り付けます。
北

東に向けて取り付けるには、西に取り付けます。
西

頭よりも高いところに飾り、熊手の下には
半紙を敷いておきます。

また、神様がいるところは、常に清潔にしておきます。

神様はきれいなところが、好きなんだそうですよ。
だから、お清めするわけですね。

十日戎と笹飾りの意味

十日戎は、関東ではあまり馴染みがありません。
十日戎は、主に関西で行われているお祭りです。
えべっさんと言われて、関西では親しまれています。

Sponsored Links

豊臣時代より、大阪が、商業の町として発展しました。

大阪にある今宮戎神社も、
商売繁盛を祈願する神社としても
信仰されたそうです。

特に笹飾りをする意味としては、冬でも笹が青々と茂り
まっすぐに無限に伸びていく姿やあっという間に大きくなる
生命力の強さに、神様がいると信じられてきました。

命に繋がる竹の神秘性は、竹からかぐや姫が
うまれたことからも、古来より竹を特別なものとして
捉えていたことがわかります。

その笹には、神社から縁起のいいものとして
様々な吉兆と呼ばれる、小判や俵、鯛など
色とりどりのものを飾ります。

関東では、商売繁盛のお祭りとしては、
11月に鷲神社で酉の祭りを行いますね。
その時飾るのは、笹飾りではなく
熊手の形に、やはり吉兆の品を飾っています。


出典:twitterより

福笹は、無料で福娘たちによって
配られますが、吉兆ものは、
1つ1500円で、自分の好きなモノを買って飾ります。

たくさん福が来る年になるように祈ります。
1年間飾ったら、お焚き上げにまた
持ってきてください。

お焚き上げはいつ?時期や場所とは!捨てたらバチがあたる?

返しそびれたら、近くの神社でも良いので
お焚き上げしてください。

スポンサードリンク

関連記事

箸の持ち方や教え方は輪ゴムでOK!子供も大人も練習で直せるから大丈夫

4月からいよいよ社会人の仲間入り。   今まで、正しい箸の持ち方には 無

記事を読む

no image

シナモンスティックの効果的な使い方は?再利用やおすすめレシピや注意点もチェック

最近では温活でも人気のシナモンスティックの効果的な使い方や再利用のしかた、 またおすすめレシピや注

記事を読む

エゴマの葉の栽培方法!プランターでの家庭菜園の3つのポイント

えごまの油をとるようになったら、なんだか体調がいいみたいです。 えごまの葉も栄養がたっぷりで、効能

記事を読む

キャベツの保存方法!冷凍も大丈夫?

春になると柔らかくて甘みのある春キャベツ。 秋から冬にかけては、煮込み料理に大活躍。 &

記事を読む

大祓の初穂料の相場は?郵送でも大丈夫?

6月の終わりに行われるのは夏越の大祓は、 平安時代頃から続いています。 1年の半分の6月で、

記事を読む

勝海舟記念館のアクセス方法は?駐車場はある?

2019年9月7日(土)13時からオープンする 大田区立勝海舟記念館。 勝海舟記念館へのアク

記事を読む

印鑑登録とは?実印って?

今年は、自分で車を買うぞ! いざ契約となると、   「印鑑証明書が必要で

記事を読む

三味線って猫の皮から作るの?犬もあるってホント?

三味線の音を聞きながら 日本酒を楽しむという 船に乗ってきました。 日本橋のキリンの翼を見

記事を読む

no image

往復はがきの返信方法!出し方やマナーをチェック

こんにちは、マダムエムです。 大学の恩師が退職するにあたって お祝いの会を開くための 幹事

記事を読む

ほうれい線を消す方法!30秒体操?!ローラもやってる?!

おばあちゃんの顔に 「い」って書いてあるー。 無邪気な子供は、 母の顔にできたくっきり

記事を読む



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください





  • 脱老化!話題のオイル・食べもの・体操
  • デート2
PAGE TOP ↑