十日戎の笹の方角!どこ向きに飾るのか?
公開日:
:
最終更新日:2019/01/12
暮らしの知恵・豆知識
七福神のひとりでもある、
左脇に鯛を右手に釣竿をもっているえびすさま。
1月の9日から3日間、十日戎祭りが開かれます。
そこでいただく、笹の飾り方って方角は
どっち向きがいいのでしょうか?
十日戎(とおかえびす)の笹の方角と、意味などをご紹介しましょう。
もともと漁業の守りとして、海からの幸をもたらす神を象徴でした。
その後商売繁盛の神様として祀られるようになりました。
特に、1月9・10・11日の三日間の祭礼には、
多くの参拝客が訪れます。
目次
十日戎の笹の方角は?
年度にかかわらず、
吉報の方角に向くように飾ります。
神棚があれば、神棚に祀るとよいでしょう。
もし、神棚が無ければ、太陽が上る南向きに、
または、
太陽がでる、日の出の方向である東向きに飾ります。
自分に見えるように飾るとこうなります。
南に向けて取り付けるためには、北側に取り付けます。

頭よりも高いところに飾り、熊手の下には
半紙を敷いておきます。
また、神様がいるところは、常に清潔にしておきます。
神様はきれいなところが、好きなんだそうですよ。
だから、お清めするわけですね。
十日戎と笹飾りの意味
十日戎は、関東ではあまり馴染みがありません。
十日戎は、主に関西で行われているお祭りです。
えべっさんと言われて、関西では親しまれています。
豊臣時代より、大阪が、商業の町として発展しました。
大阪にある今宮戎神社も、
商売繁盛を祈願する神社としても
信仰されたそうです。
特に笹飾りをする意味としては、冬でも笹が青々と茂り
まっすぐに無限に伸びていく姿やあっという間に大きくなる
生命力の強さに、神様がいると信じられてきました。
命に繋がる竹の神秘性は、竹からかぐや姫が
うまれたことからも、古来より竹を特別なものとして
捉えていたことがわかります。
その笹には、神社から縁起のいいものとして
様々な吉兆と呼ばれる、小判や俵、鯛など
色とりどりのものを飾ります。
関東では、商売繁盛のお祭りとしては、
11月に鷲神社で酉の祭りを行いますね。
その時飾るのは、笹飾りではなく
熊手の形に、やはり吉兆の品を飾っています。
大阪市浪速区の今宮戎(えびす)神社で9日、商売繁盛を願う「十日戎(とおかえびす)」が始まった。参拝客に福笹(ざさ)が配られ、烏帽子(えぼし)姿の福娘が、絵馬や米俵などの縁起物を結んだ。 pic.twitter.com/hyfc0MBinl
— ワンピース戦うルフィの画像集 (@october33472) 2017年1月9日
出典:twitterより
福笹は、無料で福娘たちによって
配られますが、吉兆ものは、
1つ1500円で、自分の好きなモノを買って飾ります。
たくさん福が来る年になるように祈ります。
1年間飾ったら、お焚き上げにまた
持ってきてください。
返しそびれたら、近くの神社でも良いので
お焚き上げしてください。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
海外郵便の宛名の書き方!家族あてに出す時の名前や住所
息子がアメリカにホームステイをして 帰ってきました。 ほんの2週間くらいでしたが 随分と成
-
-
光化学スモッグ注意報発令!注意したい窓や洗濯物の対処法について
猛暑日で、光化学スモッグ注意報発令したときに 気をつけなければいけないことなど あるのかしら?
-
-
大学受験参考書や赤本の買い取りをしてもらった!模試までOKってほんと?
こんにちは、マダムエムです。 大学入学決まった方がおめでとうございます。 子供はもちろん
-
-
パンケーキとホットケーキの違いは?ホットク(韓国)は?
パンケーキやさんの ビルズやエッグスシングスの 人気は、衰えず長蛇の列ですね。 &
-
-
ゼンタングルの書き方のコツって?初心者でも大丈夫?
こんにちは、マダムエムです。 ストレスをも解消させるらしいと 大人の塗り絵のブームがありまし
-
-
日本からのお土産!外国人に意外にウケたのはコレ!
子供がホームステイで 3週間アメリカに行くことになりました。 初めてずくしで、親子ともどもド緊張
-
-
シークワーサーの栄養と効果がヤバい!?ノビレチンが認知症予防?
沖縄に住み、毎日食べている食べ物で、 脳が若くなるスーパー食材として たけしの家庭の医学で紹介さ
-
-
デルタパワーとは?脳と睡眠と糖尿病の関係がすごい
こんにちは、マダムエムです。 義父が糖尿病で、 ずっと薬を飲み続けていますが 孫と一緒に焼
-
-
履歴書の書き方!主婦(パート)の職歴!40代50代のアピールポイント
子育ても落ち着いたので、40代での主婦で、 パート勤めを始めようと思ったけど、 履歴書の書き方や
-
-
冬至にかぼちゃを食べる理由とは?意外なものと関係が!
24節気の一つである、 冬至は12月22日ごろです。 冬至には、かぼ
- PREV
- 静岡県三島市の大つり橋!場所や値段について
- NEXT
- 噛む効果で高齢者の全身筋力アップってホント?







