十日戎の笹の方角!どこ向きに飾るのか?
公開日:
:
最終更新日:2019/01/12
暮らしの知恵・豆知識
七福神のひとりでもある、
左脇に鯛を右手に釣竿をもっているえびすさま。
1月の9日から3日間、十日戎祭りが開かれます。
そこでいただく、笹の飾り方って方角は
どっち向きがいいのでしょうか?
十日戎(とおかえびす)の笹の方角と、意味などをご紹介しましょう。
もともと漁業の守りとして、海からの幸をもたらす神を象徴でした。
その後商売繁盛の神様として祀られるようになりました。
特に、1月9・10・11日の三日間の祭礼には、
多くの参拝客が訪れます。
目次
十日戎の笹の方角は?
年度にかかわらず、
吉報の方角に向くように飾ります。
神棚があれば、神棚に祀るとよいでしょう。
もし、神棚が無ければ、太陽が上る南向きに、
または、
太陽がでる、日の出の方向である東向きに飾ります。
自分に見えるように飾るとこうなります。
南に向けて取り付けるためには、北側に取り付けます。

頭よりも高いところに飾り、熊手の下には
半紙を敷いておきます。
また、神様がいるところは、常に清潔にしておきます。
神様はきれいなところが、好きなんだそうですよ。
だから、お清めするわけですね。
十日戎と笹飾りの意味
十日戎は、関東ではあまり馴染みがありません。
十日戎は、主に関西で行われているお祭りです。
えべっさんと言われて、関西では親しまれています。
豊臣時代より、大阪が、商業の町として発展しました。
大阪にある今宮戎神社も、
商売繁盛を祈願する神社としても
信仰されたそうです。
特に笹飾りをする意味としては、冬でも笹が青々と茂り
まっすぐに無限に伸びていく姿やあっという間に大きくなる
生命力の強さに、神様がいると信じられてきました。
命に繋がる竹の神秘性は、竹からかぐや姫が
うまれたことからも、古来より竹を特別なものとして
捉えていたことがわかります。
その笹には、神社から縁起のいいものとして
様々な吉兆と呼ばれる、小判や俵、鯛など
色とりどりのものを飾ります。
関東では、商売繁盛のお祭りとしては、
11月に鷲神社で酉の祭りを行いますね。
その時飾るのは、笹飾りではなく
熊手の形に、やはり吉兆の品を飾っています。
大阪市浪速区の今宮戎(えびす)神社で9日、商売繁盛を願う「十日戎(とおかえびす)」が始まった。参拝客に福笹(ざさ)が配られ、烏帽子(えぼし)姿の福娘が、絵馬や米俵などの縁起物を結んだ。 pic.twitter.com/hyfc0MBinl
— ワンピース戦うルフィの画像集 (@october33472) 2017年1月9日
出典:twitterより
福笹は、無料で福娘たちによって
配られますが、吉兆ものは、
1つ1500円で、自分の好きなモノを買って飾ります。
たくさん福が来る年になるように祈ります。
1年間飾ったら、お焚き上げにまた
持ってきてください。
返しそびれたら、近くの神社でも良いので
お焚き上げしてください。
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ご自愛の意味!使い方って?間違っていない?
手紙の最後に お体をどうぞご自愛下さい。 と書き添えていますが、
-
-
恩師の退職祝いのおすすめプレゼント5選!選び方のポイント
こんにちは、マダムエムです。 3月に退職を迎える大学の恩師に何か お祝いと感謝の気持ちを伝え
-
-
財布の色で金運をあげるのは?2018年の風水でおすすめはこれ
こんにちは、マダムエムです。 先日香港に行ったのですが 高層ビルを建てるのも風水を考えている
-
-
シニアの年齢って何歳から?割引利用もチェック
こんにちは、マダムエムです。 最近物忘れが激しくなってきました。 高齢化社会になって、寿
-
-
冷凍した肉の解凍する裏ワザって?おいしくするには?
コストコでお肉が安くて びっくり! 小分けにして冷凍すれば い
-
-
回覧板はポスト?入らないときや雨の日は?
回覧板って回ってくるけど 昔は、手渡しだったけど 最近はポストに入れてもいいのかしら? で
-
-
卒母とは?いつから?子育ての終わりについて
こんにちは、マダムエムです。 漫画家の西原理恵子さんが 毎日新聞の朝刊に2002年10月から
-
-
布団が雨に濡れた時の対処法!大丈夫?復活できる?!
ちょっとの買い物だからって うっかり、布団を干して出かけたら 突然の大雨で大慌て! うっか
-
-
けんちん汁と豚汁の違いって?けんちん汁は中華?!節分食?
寒くなると温かい具だくさんの けんちん汁がおいしいよねー。 同僚と話
-
-
大祓の初穂料の相場は?郵送でも大丈夫?
6月の終わりに行われるのは夏越の大祓は、 平安時代頃から続いています。 1年の半分の6月で、
- PREV
- 静岡県三島市の大つり橋!場所や値段について
- NEXT
- 噛む効果で高齢者の全身筋力アップってホント?








