鎌倉紫陽花のオススメはココ!かつての江ノ電ガールがご紹介
公開日:
:
最終更新日:2015/03/16
レジャー
6月の梅雨の時期は、憂鬱ですね。
ところが、憂鬱な気分を
いっぺんに晴れやかにしてくれるのが
紫陽花の花です。
紫や白、赤やピンクと色とりどりの
あじさいは、雨が降ることで
一層彩り豊かで、美しさを増していきます。
特に鎌倉は、四季を通していろんな花が楽しめますが
中でもおすすめなのは、6月のあじさいの季節です。
鎌倉は、あじさいの名所が多く
また、一度にいくつも訪れることができるので
それぞれのあじさいと風景を堪能することができますよ。
かつて、江ノ電で通学していたマダムが
お案内いたします♪
目次
鎌倉紫陽花のオススメはどこ?
鎌倉の紫陽花の美しいところはたくさんありますが
中でもオススメは、北鎌倉周辺と極楽寺長谷寺周辺です。
鎌倉のあじさいは、北鎌倉周辺は、駅にも近く
2つ回ることができます。
また、極楽寺駅と長谷駅の周辺は、海も見ながら紫陽花を
楽しむことができ、歩いて回ることができるので
オススメです。
あじさいの時期は、6月上旬から7月上旬となります。
北鎌倉周辺
北鎌倉の駅近くでは、東慶寺と明月院紫陽花がオススメです。
東慶寺
北鎌倉周辺では、すぐ駅の前の
縁切り寺で有名な東慶寺のあじさいが美しいです。
東京からの電車の中で
井上ひさし氏の「東慶寺花だより」
を読みながら訪れると
なんだかタイムスリップしたような
そんな気さえするほど
禅寺らしい凛としたたたずまいを感じます。
東慶寺は、花の寺としても有名です。
あじさいの時期は、花菖蒲も美しいです。
その他、岩場には、星のような形の紫色の岩タバコや
ガクアジサイに似たイワガラミも素敵です。
★東慶寺★
JR北鎌倉から3分
住所:鎌倉市山ノ内1367
拝観料:大人200円、小中学生100円
問合せ:0467-22-1663
時間:8時30分から17時まで(3月から10月)無休
明月院
東慶寺から歩いて、10分ほどで明月院です。
あじさい寺と言ったら、昔から明月院
というくらい有名です。
明月院の境内は、国指定の史跡となっています。
また、あじさいは「かながわの花の名所100選」
の一つとして選ばれています。
ただ、拝観料がちょっと高いのがたまにきず。
明月院は、北鎌倉の駅前にある建長寺派(臨済宗)の
寺院です。
明月院のあじさいは、日本古来の品種なので
西洋あじさいよりも小さめです。
皆が根っこを踏みすぎるから、株が小さくなったのでは?
とかつては、思っていましたが
もともと小さめの品種だったんですね。
色は、プルーで統一されていて、
梅雨空に、すがすがしさを感じさせてくれます。
本堂の丸窓から見るとほんと
菖蒲と緑のもみじが
絵になるんですよね。
秋の紅葉のころもおすすめですよ。
手入れに行き届いたお庭など見るところも多いので
拝観料500円も納得できると思います。
★明月院★
北鎌倉駅から徒歩10分
住所; 神奈川県鎌倉市山ノ内189
拝観料:300円、6月は500円
問合せ:0467-24-3437
時間:9時から16時(6月のみ8時30分から17時)
江ノ電の長谷駅、極楽寺駅周辺
あじさい寺で有名な成就院や
観音様で有名な長谷寺があります。
成就院からは、由比ガ浜の海が見えますし
長谷寺も斜面を上がっていくと
鎌倉の街並みや海を見ることができます。
あじさいだけでなく周辺の景色も一緒に楽しめるので
おすすめです。
成就院
北鎌倉の明月院とともに、紫陽花の名所として知られています。
鎌倉の海と一緒にご覧いただけるあじさいです。
ここのあじさいも、明月院のあじさいとともに
「かながわの花の名所100選」の一つとして選ばれています。
こちらについては、
□当ブログでご紹介
鎌倉のあじさい!成就院周辺は見どころ満載!海とのコラボを
★成就院★
東京からは、JR横須賀線で鎌倉まで54分
鎌倉から江ノ島電鉄 極楽寺駅まで7分
住所:鎌倉市極楽寺1-1-5
江ノ島電鉄極楽寺駅より徒歩5分
拝観料:無料
時間:8時から17時、年中無休
見学に要する時間は10分から20分ほど
お問い合わせ:0467-22-3401
成就院から徒歩10分で、歩いていける
長谷寺のあじさいもおすすめです。
長谷寺
観音様で有名な長谷寺は、あじさいの名所です。
あじさいの時期は、待ち時間の案内板が
立てられるくらい多くの人が訪れます。
観光バスがついたかな?と思うほど
多くの人が長谷寺に行く道にあふれています。
それでも斜面に咲くあじさいはとても見事なので
是非一度は訪れてほしい場所の一つです。
土日は、もう大変な混みようなので
平日の朝に行くのが一番のおすすめです。
こちらについては、
□当ブログでご紹介
鎌倉あじさいの長谷寺2015年!混雑を避けるには?
★長谷寺★
東京からは、JR横須賀線で鎌倉まで54分
鎌倉から江ノ島電鉄「長谷」駅下車
住所:鎌倉市長谷 3-11-2
拝観料:大人300円/小学生100円
宝物館200円
時間:8時から17時30分(3月から9月)
10月から4月は17時まで
お問い合わせ: 0467-22-6300
最後に
あじさいを見るために
鎌倉に出かけると
あんなに憂鬱だった雨音も優しく
感じられるようになると思います。
ぜひ、梅雨の時期ならではの
楽しみの一つに
加えてみてはいかがでしょうか?
More from my site
スポンサードリンク
関連記事
-
-
新型認知症の症状と改善方法!実はうつ病だった?!
ぼーっとしているけど大丈夫かしら? 先日、80過ぎの母が、外出先で転んでから、慎重になってしま
-
-
中止!六郷多摩川花火大会2019年8月15日19時30分打上の穴場は?【大田区花火の祭典】
東京大田区の六郷土手で開かれる花火大会は、 毎年8月15日に大田区の平和都市宣言記念事業として、
-
-
スーパームーンと皆既月食9月28日!次は2033年!日本で見れるのか?!
巨大満月のスーパームーンと 赤く染まる皆既月食を一度にみることができるのが 9月28日です。
-
-
假屋崎省吾の世界目黒で開催!混雑状況と穴場の時間
毎年目黒雅叙園で、仮屋崎省吾さんの華展が開かれています。 今年も10月1日から25日まで。 さて
-
-
目黒のさんま祭り!雨天の時はどうなるの?地元に住んでいる私が紹介
9月に2回行われる 目黒のさんま祭りですが 雨天の場合は、行われるのでしょうか?
-
-
秩父夜祭2016年の日程と時間は?山車と花火のコラボ!
祝!世界遺産登録! 冬空に上がる花火をバックに 豪華絢爛な屋台が繰り出す贅沢な饗宴!
-
-
梨狩り!関東でおすすめはどこ?東京から日帰り1時間以内で行ける!
夏の終わりから秋の味覚で みずみずしく おいしい梨を 産地直売 梨狩りも 楽しめ
-
-
目黒のさんま祭りの由来はコレ!並ぶ時間はどれくらい?
さんまは、目黒に限ると 目黒のさんま祭りは、 それぞれ、主催が異なり、2回行われます。
-
-
成人式のお祝いのお返しはお赤飯だけでいいの?のしはどうするの?
こんにちは、マダムエムです。 来年は、姪っ子が成人式を迎えます。 生まれたときから、病気
-
-
箱根神社と九頭龍神社のアクセス方法や行き方は?!バス?船?
箱根神社は、 最近では若い女性たちに恋愛パワーのある 神社スポットとして、人気があります